再利用が可能で、ポスターを確実に表示する選挙用掲示装置


本発明の選挙用掲示装置は、選挙ごとに新規にせずに繰り返し使用が可能である。また、立候補者のポスターを確実に且つ容易にポスターを貼ることができる。選挙後は、次回の選挙用掲示装置として保管格納することができる。本選挙用掲示板は、芯材の表面にポスターを掲示するための金属製または硬質樹脂製の基盤前後に重ね合わせられ、芯材は金属製、木製あるいは樹脂製の矩形枠と前後の基盤が一体化されている。基板間にはゴム質素材、コルク等の木質素材あるいはフエルトからなっている。基板表面にはポスターを貼り付ける順番が表示されており、その表面には剥離紙が貼着した両面粘着テープが矩形枠状に貼着されている。ポスターを貼るには剥離紙を剥がし、四隅を合わせ接着し、四隅を画鋲止で確実に行う。前記の芯材は金属製、木製あるいは樹脂製の矩形枠で構成され、基板の外周縁に合致している。また、掲示板はポスター量により留継ぎして矩形枠に接続が可能で、掲示板を連結することができる。支柱枠体はパイプを使用し、左右、上下の支柱を幹を取着具で連結しており、組み立て、分解が容易にできるように構成されている。

ユーザー業界 活 用 ア イ デ ア
その他
その他
選挙用掲示装置の活用
  ○再利用できる選挙用掲示装置
生活・文化
生活・文化
その他
その他
選挙用掲示装置の貸出し用
  ○選挙用掲示装置をレンタルで貸出す
イベント等に活用する掲示装置
  ○地域等のイベントでの掲示装置としての活用

関連特許 あり
特許情報 ・実施段階:試作段階
・技術導入時の技術指導:応相談
・ノウハウ提供:応相談
・供与条件:許諾のみ
market potential 選挙用の掲示板は、選挙ごとに角材や棒材等を組み合わせた支柱枠体にネジ釘等を用いて足組みを作り、べニア板等を使用しポスターを掲示してきた。従って、選挙ごとに大量のべニア板や角材、棒材が消費され、公営選挙費用の消費、資源の無駄使いになっていた。本発明によれば、選挙用のポスター掲示板を繰り返し使用することが可能であり、多数枚の選挙用ポスターを合理的に掲示でき、外観よく掲示できる選挙用掲示装置として提供できる。本発明の掲示装置は、レンタルとして貸出しするか、活用応用として団地や地域の祭りおよび町の運動会等の一時的なイベント等で、主催者の趣旨等多数枚のポスターと当日の書き込みが可能な掲示板として、地域で保管して繰り返し使用することができる。


タイトル
(ライセンス情報)
選挙用の掲示板及び選挙用掲示装置

特許権者 アサヒ建設リース株式会社、西浜 寛治

ライセンス情報番号 L2010005611

お問い合わせ先

西濱 寛治
   

〒 918-8007
福井県福井市足羽5−1−5
TEL:090-2123-9965  FAX: 
E-mailAddress:





出願番号 特願2003-153303

公開番号 特開2004-287375

特許番号 特許3574818

権 利 存 続 期 間 12年4ヶ月(平35.5.29)

権利化情報  出願日/平15.5.29 公開日/平16.10.14 登録日/平16.7.16

用語解説 
選挙用掲示板 候補者のポスターが届け出順で貼り付けられる
剥離紙 両面テープ等の粘着面に剥離フイルムを付けるか、シリコーン樹脂を紙に加工し、剥離し易くする
留継ぎ 部材相互を45°にカットして組み、木口を外に出さない接合方法のこと

参考情報 
・特許流通アドバイザーによる推薦
 :福井県 河村 光
・IPC:G09F 15/00

原稿作成 
原稿作成:青山 進  有限会社青山技術士事務所 PDF