極く少量の被検体中に含まれているダイオキシン類を、高精度、迅速、効率よく測定・分析する方法 |
次の3工程でダイオキシン類を分析する。第1工程:被検体中のダイオキシン類を高温・高圧の有機溶媒中に抽出して抽出液を作成する。第2工程:抽出液中の油脂等の夾雑物を多層シリカゲルカラムに吸着させ、ダイオキシン類は活性炭カラムに吸着させる。多層シリカゲルカラムと活性炭カラムは連結した構造であり、多層シリカゲルカラムには有機溶媒を自動的に供給し、夾雑物を除去する。また活性炭カラムにはダイオキシン類を離脱する有機溶媒を自動的に供給して精製、濃縮液とする。第3工程:この濃縮液から有機溶媒を除去した後、高分解能ガスクロマトグラフ/質量分析計に供給してダイオキシン類を分析する。第1工程においては従来の振とう抽出法に比べて高速処理が可能であり、第2工程においては自動的に連結カラムでクリーンアップされるので操作が容易であり、第3工程においてはダイオキシン類の濃縮液を装置内へ大量に供給できるので高精度分析が可能となる。本発明によると被検体、例えば、食品、排煙、排ガス、排水、水道原水、浄水、焼却灰、廃棄物、土壌、動植物等に含まれる微量のダイオキシン類を短期間且つ高精度で測定することができる。従来のダイオキシン類の分析方法では約30日を要していたが、本発明の方法では5日に短縮されるので、分析コストを大幅に軽減することができる。 |
ユーザー業界 | 活 用 ア イ デ ア |
![]() 電気・電子 ![]() 化学・薬品 ![]() 食品・バイオ | 環境サービス事業 ○行政機関、企業から環境物質の分析を委託されて実施する |
![]() 電気・電子 ![]() 化学・薬品 | 分析機器製造業 ○ダイオキシン、PCB等に特化した分析機器の製造販売 |
関連特許 | なし |
特許情報 |
・実施段階:実施無し ・技術導入時の技術指導:応相談 ・ノウハウ提供:応相談 ・供与条件:許諾のみ |
market potential | 連結カラムの材料と溶媒を選択、好適に組み合わせることによって、被検体中の微量の各種化学物質を分析できると想定される。例えば、PCB、有機塩素系農薬、殺虫剤、植物性エストロゲン等のいわゆる環境ホルモンの分析にも適用可能である。また、各種の環境物質の分析にも適用可能と想定される。近年禁止化学物質の規制が強まっており、製造業においては調達資材や製品中に含まれる禁止化学物質の高精度・効率的な検出が重要になっている。このため、分析・測定業界や製造業の品質保証部門において注目される発明と期待される。環境省は環境の分析・データ収集・アセスメントの市場規模を下記のように推定している。(平成20年度) 【2010年】サービス分野:3,280億円、装置:329億円 【2020年】サービス分野:4,371億円、装置:462億円 |
![]() |
|
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|