寄せ、掴み、運搬車輌積み込み可能なフォーク付き草刈り機


本発明は、パワーショベルからバケットを外した後に装着し、堤・溝・丘陵地に繁茂する雑草を刈り取り、寄せ、掴み、運搬車輌に積み込み可能なフォーク付き草刈り機である。本発明は、フォーク作動専用の油圧シリンダーが不要で、構造が簡単で安価なフォーク付き草刈り機が提供できる。即ち、パワーショベルカーのアームおよびバケットシリンダーの尖端部に着脱でき、ケーシングに内蔵した油圧モーターに取り付けた回転刃によって、雑草等を刈る草刈り機である。その構成は、本体ケーシング上部に三角形状のブラケットを設置し、当該ブラケットの頂部に、パワーショベルカーのアームの先端部に回動可能に連結させるための第1貫通孔を設け、前記ブラケットの裾部に第2貫通孔を設け、当該第2貫通孔に略L字状のフォークの短辺の先端部を回動可能に連結し、略L字状のフォークの屈曲部に、長辺の先端部にバケットシリンダーの先端部およびバケットリンク部材に回動可能に連結させるための貫通孔を備えた略L字状のリンク部材の短辺の先端部を回動可能に連結すると共に前記ブラケットの背面部側に位置する裾部に前記バケットシリンダリンク部材の一端を回動可能に連結させるための第3貫通孔を設けている。フォーク作動専用の油圧シリンダーが不要で、構造が簡単、安価で、雑草等の刈り取り、寄せ、掴み、運搬車輌への積み込み作業を1台のパワーショベルカーで処理ができ作業能率が向上する。
ユーザー業界 活 用 ア イ デ ア
土木・建築
土木・建築
農地・農道の草刈り整備
  ○パワーショベルに草刈り機を装着し、草刈りとその草を集めトラック荷台に積み込む一連の作業を行う。アームの届く範囲であれば斜面、河川敷等、足場の悪いところでも対応可能
土木・建築
土木・建築
その他
その他
農産物の収穫
  ○人力作業の占める割合が多い、例えば、さとうきびの収穫等の作業を行う。フォークにより刈り取り、荷台への積み込み等が一連の作業で行える
  
土木・建築
土木・建築
森林整備
  ○森林整備の際の下草刈り作業に応用可能
土木・建築
土木・建築
道路の保守管理
  ○道路の保守管理の大半を占める草刈り業務の省力化が可能

関連特許 なし
特許情報 ・実施段階:実施有り
・技術導入時の技術指導:有り
・ノウハウ提供:有り
・供与条件:許諾のみ
market potential 本発明では、フォーク作動専用の油圧シリンダー設置の必要がなく、構造が簡単で安価なフォーク付き草刈り機が提供でき、極めて実用的に有益な効果を発揮できる。このアイデアは、多くの分野での応用が可能である。農場整備や農産物の収穫、更に道路整備において草刈り作業は高齢化社会にあって大変な重労働になっている。これまでは大半が人力に頼る作業で、労働安全衛生上も夏場の健康管理にも注意が必要であった。本発明の草刈り機は、広く用いられているパワーショベルの先端に取り付けるだけで、草刈り、収集、積み込み等の一連の作業を運転台に乗ったまま行え、足場の悪いところや、斜面の作業も容易である。更に蜂等の病害虫から身を防ぐことができる利点もある。本発明は、全体として大きく省力化に寄与するものである。


タイトル
(ライセンス情報)
フォ−ク付き草刈り機

特許権者 大津 勝利

ライセンス情報番号 L2009005428

お問い合わせ先

大津 勝利
大信産業 代表  

〒 879-7305
大分県豊後大野市犬飼町田原1252
TEL:097-578-1787  FAX:097-578-1787
E-mailAddress:





出願番号 特願2004-299613

公開番号 特開2006-109745

特許番号 特許3641635

権 利 存 続 期 間 14年9ヶ月(平36.10.14)

権利化情報  出願日/平16.10.14 公開日/平18.4.27 登録日/平17.1.28

用語解説 
パワーショベル 長い柄のついたシャベルを動力によって動かし、土を削り取る土木機械。地面より高い部分の掘削に適する
フォーク付草刈り機 油圧ショベルをベースマシンとする作業機で、草刈り、寄せ、掴み、積み込みの複合作業を1台でする機械
油圧モーター 油圧ポンプを動力として得た圧油を用いて、軸の回転運動を取り出す装置のこと

参考情報 
・特許流通アドバイザーによる推薦
・アドバイザー名:大分県 加藤 賢二
・IPC:A01D 34/86

原稿作成 
青山 進  有限会社青山技術士事務所 PDF