ポリフェノール類を含む癌細胞のアポトーシス誘導剤


本発明は、ポリフェノール類を有効成分として含有する、癌細胞に対するアポトーシス(細胞内の核の破壊を伴う細胞死)誘導剤に関する。いわゆる茶カテキン類と称するポリフェノール類は、茶葉からの単離が難しく、種々の生物活性試験が困難であったため、ポリフェノールが抗癌作用を有するという事実が明らかにされたものの、ポリフェノールの癌細胞増殖を抑制する分子機構が、その細胞を自死に至らしめたかどうかについては不明であった。このため、日常的に飲茶として摂取しているポリフェノール類を医薬品、または健康補助食品として実用化することに問題点があった。本発明によって、ポリフェノールの分子機構が、ヒトの癌細胞内にあるカスパーゼが不活性化されることにより増殖する癌細胞のアポトーシス誘導に有効であって、このカスパーゼを活性化することによりアポトーシスを誘導し、癌細胞を死滅させる事実が試験的に明らかになった。添付図には、各種のポリフェノールをヒトの癌細胞に与えた時の細胞生存率をポリフェノール濃度に対して示されている。この事実に基づいて、日常的に飲茶として摂取しているポリフェノール類を医薬品、または健康補助食品として実用化することが可能になった。
ユーザー業界 活 用 ア イ デ ア
化学・薬品
化学・薬品
抗ガン剤
  ○ポリフェノール類のガン細部に対するアポトーシス誘導機能

食品・バイオ
食品・バイオ
生活・文化
生活・文化
健康食品
  ○ポリフェノール類の抗酸化作用、抗HIV作用、抗アレルギ-作用

  


関連特許 あり
特許情報 ・実施段階:実施無し
・技術導入時の技術指導の有無:応相談
・ノウハウ提供:応相談
・ライセンス制約条件について:譲渡または許諾
market potential 本発明はポリフェノールの癌細胞増殖を抑制する分子機構が、その細胞を自死に至らしめるという、実験的事実に基づいているので、日常的に飲茶として摂取しているポリフェノール類を安心して医薬品、または健康補助食品として実用化できる。特に、ポリフェノールが、ヒト急性前骨髄性白血病、ヒト大腸癌、胃癌、肺癌、すい臓癌、腎臓癌、大腸癌、血液癌などの癌疾患細胞に対し、アポトーシスの誘導に有効であることが明らかになった。この様に本発明は、ポリフェノール類が種々の癌細胞に対してアポトーシスを誘導することを明らかにした上で、新規な医薬品および健康補助食品として提供しているので、将来、健康志向の利用者に対し、信頼できる広大な市場が期待できる。


タイトル
(ライセンス情報)
Apoptosis誘導剤

出 願 人 国立大学法人 鹿児島大学

ライセンス情報番号 L2005010513

お問い合わせ先

株式会社鹿児島TLO

  平川 康人

〒 890-0065
鹿児島県鹿児島市郡元1−21−40 鹿児島大学地域共同研究センター1階

TEL:099-284-1631  FAX:099-284-1632
E-mailAddress:
hirakawa-ad@adp.jiii.or.jp




出願番号 特願2003-309580

公開番号 特開2005-075790

特許番号 出願中

権 利 存 続 期 間 出願中

権利化情報  出願日/平15.9.2 公開日/平17.3.24 登録日/出願中

用語解説 
ポリフェノール タンニン等の化合物を含む多価フェノール類
アポトーシス 細胞内の核の破壊を伴う細胞死
カスパーゼ 蛋白質分解酵素で、細胞を構成する数万種類の蛋白質のうちの100種類ほどを分解して細胞に死をもたらす
μM マイクロモル。化合物の濃度を表す単位。1μMは10-6モル

参考情報 
●特許流通アドバイザーによる推薦
参照可能な特許流通支援チャート
    :14年度 一般7 機能性食品
    :16年度 化学22 幹細胞・未分化細胞利用技術

原稿作成 
●原稿作成:山本 元  株式会社ベンチャ−ラボ PDF