材質の急激な変化による強度の低下を防止し、高い強度が得られ、防振性に優れた鋳鉄の複合材、その製造方法 |
一般に、鋳鉄としては、ねずみ鋳鉄、球状黒鉛鋳鉄、オーステンパ球状黒鉛鋳鉄等が知られており、機械、電気産業等で、広く各種の製品に用いられている。この鋳鉄材料を用いて、軟鋼の薄板打ち抜き型を作成することを検討しているが、ねずみ鋳鉄、球状黒鉛鋳鉄等単体の材料では、充分な機能を付与できないので、近年、種類の異なる鋳鉄同士を複合させ、機械的利点を生かした複合材を製造することを研究してきた。特に最近は、打ち抜き型においては、作業環境改善のため高い減衰能が要求されるので、防振機能を付与することが不可欠である。しかし、物性値が異なる鋳鉄材料の鋳造による複合化においては、材質の急激な変化による強度の低下があり、全体の強度も必ずしも充分に確保できないという問題があり、単に複合化することはできない。一方、上記の打ち抜き型においては、減衰能が要求されるので、防振機能を付与することが不可欠である。本発明は、材質の急激な変化による強度の低下を防止し、高い強度を得ることができるようにするとともに、防振性に優れた鋳鉄の複合材及び鋳鉄の複合材の製造方法である。すなわち、本発明の鋳鉄の複合材は、ねずみ鋳鉄と球状黒鉛鋳鉄とを、境界にCV黒鉛鋳鉄が形成されるように接合し、その後オーステンパ熱処理したことを特徴とする。
|
ユーザー業界 | 概 要 |
![]() 電気・電子 ![]() 機械・加工 ![]() 金属材料 |
鋳鉄の複合材
○材質の急激な変化による強度の低 下を防止 ○割れや歪みの発生を抑止/高い強 度を得る ○複合材全体を減衰能の高い材料とする ○方向性のある強度を付与 ○防振性の向上を図る |
![]() 機械・加工 ![]() 土木・建築 ![]() 金属材料 |
新商品開発
○複合鋳造材料の得られた機能性を 応用する ○軟鋼の薄板打ち抜き型、アルミ合 金・亜鉛等のダイカスト工場にお けるトリミング用金型に利用 ○鋳鉄及びそれ以外の素材によるインテ リア、エクステリアなどに寄与できる |
![]() 機械・加工 ![]() 生活・文化 ![]() その他 |
公害防止
○スズ浴は塩浴と異なって、公害防止装置 や設備を必要としないという利点がある |
関連特許 |
あり |
事業実績条件 |
・実施段階:実施無し
・技術導入時の技術指導の有無:有り ・ノウハウ提供:有り ・ライセンス制約条件:許諾のみ |
参考情報 | 本発明の鋳鉄の複合材及びその製造方法によれば、材質の急激な変化による強度の低下を防止することができ、また、割れや歪みの発生を抑止することができる。また、オーステンパ熱処理したことによって、強固な組織状態にすることができ、高い強度を得ることができるようになる。さらに、複合材全体を、減衰能の高い材料とすることができる。即ち、機械的性質の異なる鋳鉄を複合させても、中間層により応力を暖和することができ、方向性のある強度を付与することができるとともに、防振性の向上を図ることができる。これにより、機械鋳物分野における機械加工の付加、金型製造への展開、鋳鉄及びそれ以外の素材によるインテリア、エクステリアなどの新商品開発等に、寄与できる。さらに、スズ浴は塩浴と異なって、公害防止装置や設備を必要としないという利点がある。 |
![]() |
|
||||||||
|
|
|||||||
|
|
|||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|