有用有機物として土壌に供給できる畜糞処理装置及びその方法


排出される大量の畜糞を効率よく短期間に処理し、これを有用有機物として農地等の土壌に安定供給できる畜糞堆肥化装置およびその方法を提供するものである。畜糞と泥炭とを撹拌混合して混合物を得る撹拌混合と、混合物を収容する発酵槽と、発酵槽に設けた軌道に沿って移動する走行体と、この走行体に載置した混合物を撹拌混合する大型撹拌機と吸気パイプを敷設する布設・巻取り手段と布設された吸気パイプに接続された吸気手段(ブロアポンプ)と臭気を効率良く脱臭させる地下脱臭槽を備えた総合的堆肥化装置である。そして生(なま)状態で採取した畜糞と泥炭とを撹拌装置付4tダンプにより混合撹拌を行い、これを発酵槽内に堆積し、大型撹拌機により混合物の切り返しを行って後、吸気管布設・巻き取り手段(パイプ布設撤去機)により、発酵槽内部に吸気部材(多孔管)を敷設し、この吸気部材に接続させた吸引手段(ブロアポンプ)により最下部に布設された吸気部材により上部から下部へと空気を取り込み、好気発酵を促すとともに、ブロアにより直接脱臭槽に送り込まれるため畜糞処理中に外部に漏出することはなく公害問題も解決することができる。混合物は吸気と共に1週間静置してのち、吸気管を巻き取り、撹拌機により2週目の切り返しを行う。以上のサイクルを約4回繰り返し、畜産農家から排出される大量の畜糞を効率よく短期間に堆肥化して、土壌に安定供給することができる。
ユーザー業界 概  要

化学・薬品
化学・薬品
その他
その他
畜糞処理
  ○還元農地の確保や糞尿処理コス ト、糞尿処理の労働力の確保等に 困惑
  ○畜産農家から排出される大量の畜 糞を効率よく短期間に処理できる

化学・薬品
化学・薬品
有機材料
有機材料
生活・文化
生活・文化
有用有機物含有土壌
  ○処理物を有用有機物として農地等 の土壌に安定供給できる
  ○土壌条件改善材として安定的にロ ーコストで確保、供給できる
  ○廃棄物の有効利用がなされる

生活・文化
生活・文化
その他
その他
環境問題を解消
  ○混合物から吸引した空気は脱臭槽 内へ直接送られ畜糞処理中には外 部へ漏出しない
  ○悪臭等に起因する公害問題を解決 する
  ○畜糞を施設等に野積みや堆積放置 させない

関連特許 あり
事業実績条件 ・実施段階:実施有り
・技術導入時の技術指導の有無:応相談
・ノウハウ提供:応相談
・ライセンス制約条件:譲渡または許諾
参考情報 本発明の方法によって畜糞を処理させることにより、畜産農家から排出される大量の畜糞を効率よく短期間に処理して、この処理物を有用有機物として農地等の土壌に安定供給することができる。そのため、畜産農家にあっては日々排出される畜糞を、施設等に野積みや堆積放置させることがなく、適宜回収して処理させることができるので、環境問題にあっても効果的である。特に処理された成果物は、土壌条件改善材として安定的にローコストで確保、供給できるため、廃棄物の有効利用がなされる。なお、本発明の方法は、動植物質原料としての畜糞の他、牛糞、鶏糞、魚残さ、植物質原料としての泥炭の他、生活廃棄物、飲料メーカー排出の茶がら、コーヒーがら等の処理にも十分応用可能であり、施設は設置レーンの連設により、より効率的に対応できる。



タイトル
(ライセンス情報)
排出物の環境負荷を無くし、有用物に転ずる堆肥製造システム

特許権者   南榛原開発株式会社

ライセンス情報番号 L2004008286

お問い合わせ先

南榛原開発株式会社
代表取締役 西川 章一
 
〒421-0526
静岡県榛原郡相良町大沢1052−1
TEL:0548-52-1547 FAX:0548-52-4880
E-mail:nanpai@isis.ocn.ne.jp



出願番号 特願平11-369277

公開番号 特開2001-179222

特許番号 特許3400762

権 利 存 続 期 間 14年2ヶ月(平31.12.27満了)

権利化情報 
出願日/平11.12.27  公開日/平13.7.3  登録日/平15.2.21 

用語解説  
泥炭 ・湿地や浅い沼に生える水生植物やコケ類が枯死・堆積して、ある程度分解し炭化作用を受けたもの
堆肥 ・わら・落葉などを積み重ね、腐らせて作った肥料。つみごえ

参考情報  
特許流通アドバイザーによる推薦
 

原稿作成  
山本 信夫  株式会社テクノソフト PDF