従来機種の欠点を改善し、省スペース、収率増、目詰まりが生じない搾り機 |
「設備」豆乳原料を搾って豆乳液と脱水粕とを分離し、豆乳液を得る豆乳搾り機のような食品用のスクリューで圧搾する連続式固液分離装置。「従来方法」従来の水平設置型では@広い設置面積が必要A上面の濾過スクリーンに液がまわらないため、付着ケーキが乾燥固化し目詰まりをおこすB高温での操業のため各部が膨張し、軸受け等への偏荷重などによりスクリューが円滑に回転しないなど操業トラブルがおきる などの欠点があった。「本発明の形態=改良点」@上方のみ固定した垂直吊り下げ式設置型Aスクリューと濾過スクリーン面(円筒形)を上方から下方に徐々に細くしBスクリューピッチを下方ほど小としCスクリュー羽根先につけた摺接部材でスクリーン面を摺動しD摺接部材が磨耗するとスクリューを下方に下げて摺動面の空隙を防ぐことで圧搾圧力を保ち摺動面=スクリーンの目詰まりを防止する。「効果」これにより従来方法に比して省スペース、収率増、操業トラブルの防止、目詰まりを生じない等のメリットがある。「実施例」(かっこ内は従来機種)豆乳のとき@豆乳の収率96%(89%)Aオカラの水分含量75%(79%)。他にリンゴ果汁、魚肉搾りによる魚汁などの実施例で収率向上。「応用」豆乳、果実、野菜、海草、餡に応用可能。
|
ユーザー業界 | 概 要 |
![]() 繊維・紙 ![]() 生活・文化 ![]() その他 |
●コンパクトな汚泥処理装置 小型の汚泥処理装置に適用。狭いスペ−スに設置可能。汚泥の脱水率大なので汚泥量が減少。しかも目詰まりがおきにくい。 |
![]() 化学・薬品 ![]() その他 |
●コンパクトな粒子洗浄装置 粉粒体高分子からモノマーや微粉の不純物を水洗除去する小型の分離装置。狭いスペースで脱水率が大。後工程の乾燥が容易。しかも目詰まりがおきにくい。 |
関連特許 |
あり |
事業実績条件 |
・実施段階:あり ・技術導入時の技術指導の有無:あり ・ノウハウ提供:あり ・ライセンス制約条件について:許諾 |
参考情報 | 固液分離は広い実用分野をもっている。特許記述の食品分野では小麦粉・デンプンなどの粉体、ビール・ウイスキー・清酒などの飲料、植物油、砂糖、味噌醤油などで適用されている。本発明のスクリュープレス型連続式圧搾装置は搾油に多用されている。食品分野以外では、排水処理などの廃棄物処理、ポリマー、合成ゴム、無機材料、石油精製、製紙などで固液分離工程が実施されているが、本発明のスクリュープレス型が他の型式の固液分離装置に比し、明らかに優位性を持ち多用されているかは業界や適用分野ごとの個々の状況によるので、明確には把握できない。以上の背景から、本発明に述べられている適用例は液体が製品で固体が廃棄物であるが、逆に分離された固体が製品で濾過された液体が廃棄物の工程に着目する。具体的には紙パルプ業界、ゴム・ポリマー業界、無機材料業界などで市場ポテンシアルはかなり大きい可能性がある。 |
![]() |
|
||||||||||
|
|
|||||||||
|
|
|||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|