多視点画像符号化装置およびそのプログラム、ならびに、多視点画像復号装置およびそのプログラム

開放特許情報番号
L2025000570
開放特許情報登録日
2025/5/21
最新更新日
2025/5/21

基本情報

出願番号 特願2021-077397
出願日 2021/4/30
出願人 日本放送協会
公開番号 特開2022-171028
公開日 2022/11/11
登録番号 特許第7641810号
特許権者 日本放送協会
発明の名称 多視点画像符号化装置およびそのプログラム、ならびに、多視点画像復号装置およびそのプログラム
技術分野 電気・電子、情報・通信
機能 機械・部品の製造、制御・ソフトウェア
適用製品 多視点画像符号化装置およびそのプログラム、ならびに、多視点画像復号装置およびそのプログラム
目的 距離情報を参照して、距離別に多視点画像の圧縮率を変えることが可能な多視点画像符号化装置およびそのプログラム、ならびに、多視点画像復号装置およびそのプログラムを提供する。
効果 多視点画像を奥行区間ごとに圧縮率を変えて符号化/復号することができる。これによって、光線再生型のディスプレイで表示される多視点画像を符号化する際に、知覚感度の高い奥行きの画質の低下を抑え、圧縮効率を高めて符号化することができる。
技術概要
多視点画像を符号化する多視点画像符号化装置であって、
前記多視点画像に対応した距離画像に基づいて、前記多視点画像を構成する視点画像から、前記視点画像ごとに、予め設定された奥行区間ごとのレイヤ別視点画像を生成する視点画像レイヤ化手段と、
前記奥行区間が同じ複数の前記レイヤ別視点画像を、前記奥行区間ごとに予め設定された符号量制御パラメータに基づいて符号化して、前記奥行区間ごとのレイヤ別画像符号化ストリームを生成するレイヤ別画像符号化手段と、
前記奥行区間ごとの前記レイヤ別画像符号化ストリームを多重化して、符号化ストリームを生成する多重化手段と、
を備えることを特徴とする多視点画像符号化装置。
実施実績 【無】   
許諾実績 【無】   
特許権譲渡 【否】
特許権実施許諾 【可】

登録者情報

その他の情報

関連特許
国内 【無】
国外 【無】   
Copyright © 2025 INPIT