イネの種子の生産方法
- 開放特許情報番号
- L2025000558
- 開放特許情報登録日
- 2025/5/20
- 最新更新日
- 2025/5/20
基本情報
出願番号 | 特願2023-148648 |
---|---|
出願日 | 2023/9/13 |
出願人 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
公開番号 | |
公開日 | 2025/3/26 |
発明の名称 | イネの種子の生産方法 |
技術分野 | 食品・バイオ |
機能 | 食品・飲料の製造 |
適用製品 | イネの種子の生産方法 |
目的 | 抵抗性遺伝子の同定及び導入をせずに短期間で、微生物資材の投与が不要な、イネもみ枯細菌病抵抗性のイネ種子を生産する方法を提供する。 |
効果 | 抵抗性遺伝子の同定及び導入をせずに短期間で、微生物資材の投与が不要な、イネもみ枯細菌病抵抗性のイネ種子を生産する方法を提供することができる。 |
技術概要 |
イネの種子の生産方法であって、
(1)イネの種子又は植物体内部に植物内生細菌を接種すること、 (2)前記(1)の後に、前記イネの種子又は植物体を生育すること、及び (3)前記(2)により生育したイネの植物体から種子を採種すること、を2世代以上繰り返す工程を備え、 前記植物内生細菌が、シュードモナス・プチダ(Pseudomonasputida)RSB15株(受託番号:NITEP−02616)、ステノトロフォモナス・マルトフィリア(Stenotrophomonasmaltophilia)RSB2株(受託番号:NITEP−02617)、バークホルデリア・グラディオリ(Burkholderiagladioli)NB6株(受託番号:NITEP−03565)、及びパントエア・ディスペルサ(Pantoeadispersa)BB1株(受託番号:NITEP−03365)からなる群より選択される少なくとも1つを含む、イネの種子の生産方法。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|