計測装置、計測方法及びプログラム
- 開放特許情報番号
- L2025000131
- 開放特許情報登録日
- 2025/2/21
- 最新更新日
- 2025/2/21
基本情報
出願番号 | 特願2022-139865 |
---|---|
出願日 | 2022/9/2 |
出願人 | 学校法人明治大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2024/3/14 |
発明の名称 | 計測装置、計測方法及びプログラム |
技術分野 | 情報・通信、食品・バイオ、化学・薬品 |
機能 | 制御・ソフトウェア、機械・部品の製造 |
適用製品 | 計測装置、計測方法及びプログラム |
目的 | 近赤外分光法で計測される酸素飽和度と拡散相関分光法で計測される血流量とを計測できる計測装置、計測方法及びプログラムを提供する。 |
効果 | 近赤外分光法で計測される酸素飽和度と拡散相関分光法で計測される血流量とを計測できる計測装置、計測方法及びプログラムを提供できる。 |
技術概要![]() |
第1波長を有する第1光を発生する第1光源と、
第1波長とは異なる第2波長を有する第2光を発生する第2光源と、 第1光源が発生する第1光と第2光源が発生する第2光とが切り替えて入力され、第1光と第2光とを生体に照射する送光プローブと、 送光プローブから離間して設置され、生体に第1光が照射された場合に生体からの光である第1受光第1光を受光し、生体に第2光が照射された場合に生体からの光である第1受光第2光を受光する第1受光プローブと、 送光プローブ及び第1受光プローブから離間して設置され、生体に第1光が照射された場合に生体からの光である第2受光第1光を受光し、生体に第2光が照射された場合に生体からの光である第2受光第2光を受光する第2受光プローブと、 第1受光プローブが受光した第1受光第1光に基づいて第1受光第1光量を検出し、第1受光第2光に基づいて第1受光第2光量を検出する第1検出部と、 第2受光プローブが受光した第2受光第1光に基づいて第2受光第1光量を検出し、第1受光第2光に基づいて第2受光第2光量を検出する第2検出部と を備える、計測装置。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|