QRコードによる自動車売買及び管理システム 事業計画が一番大事と考えております

開放特許情報番号
L2024002278
開放特許情報登録日
2024/12/25
最新更新日
2024/12/25

基本情報

出願番号 特願2021-078851
出願日 2021/5/6
出願人 仲 英司
公開番号 特開2021-177384
公開日 2021/11/11
登録番号 特許第7122033号
特許権者 仲 英司
発明の名称 自動車売買支援プログラム及び自動車売買支援システム
技術分野 情報・通信、生活・文化
機能 制御・ソフトウェア、その他
適用製品 1 自動車と部品およびアクセサリーの商品販売とサービス  2 有料広告入札システム  3 盗難防止システム
目的 1 システムを社会インフラとして、全ての車を効率良く管理(整備点検内容履歴、事故歴、売買価格、引渡し時期など)

2 車のオーナー自信が値段、引渡し時期を決める事で、「下取り、買取専門、オークション、中古車販売」などの流通コストを限りなく0とする。

3 流通における不正を防止する。

4 効率的な広告により、無駄なコストが抑えられる。

5 盗難防止

6 納税促進
効果 上記目的項目の1〜6を達成することができる。

1 新車登録から廃車までのコストが下がる。
2 車の維持管理楽になる。
技術概要
 
1 QRコードステッカーを車の窓(違法ではない場所)に張り、購入希望者、FC店が端末で読み取りアクセスし、維持管理、購入、決済する。

2 有効な広告がQRコード入札で確保できる(オークションであるが、2位+1を落札とするので入札ソフトは不要)

3 売買は個人間の車売買でもQRコード管理でFC店の売買保証(売買手数料)と3000km3ヶ月(有料)が受けられる
実施実績 【無】   
許諾実績 【無】   
特許権譲渡 【可】
希望譲渡先(国内) 【可】設立された(株)QRカーズへ譲渡
特許権実施許諾 【否】
実施権条件 1 (株)QRカーズ設立し上場を目指す(10年以内目標)
  時価総額100億円(幹事証券会社の判断)を目途に。
2 価格は1億円(半額は出資に転用)相談役として報酬(上場まで少々)事業計画+規約+定款(大手上場企業などを参考に、上場を前提に作りました)
3 審査検討期間申し出より3ヶ月以内に決定
4 社長の選任お願いします。(社長選考には参加します)
5 社長取締役、役員は株主になってもらい、決定次第設立手続きに入り、準備完了登記申請と同時に、特許の譲渡決済とします。

アピール情報

アピール内容 1 事業計画、QRカーズ定款、規約あります。
2 皆様と同じように仕事も食事も出来ません。
3 会社設立から上場まで出来るだけ相談役として、お手伝いします。宜しくお願い致します。
4 自動車関連企業、オーナーのすべてに関わります
5 高い収益が望めると思います。
  (大手証券会社+中古車販売会社+広告代理店なみ)
6 インフラとし社会貢献できます。
7 この特許をベースにした事業計画あります。(社長、役員によって決定してください)中古車販売会社+証券会社+YouTubeを合わせた様な、世界のどこにもない会社になるはずです。

登録者情報

登録者名称 仲 英司

その他の情報

関連特許
国内 【無】
国外 【無】   
追加情報 1 新車購入と同時にQRコードステッカーを張り登録。

2 QRコードでメンテナンスや修理履歴を記録

3 売却予定がない場合は20年後0円と登録

4 売却予定がある場合は、価格と時期を登録
  (事故や本人死亡時の規約はあります)

5 盗難にあった場合FC店給油拒否と通報を義務付け

6 本部HPへの広告は保証金を収めた後オークション
  (QRコードで決済)

7 伊藤忠商事による旧ビッグモーター買収(300億円)より桁違いに将来性がありお得です。

8          QRカーズ  車オトクa
  メールアドレスはqr.cars.9019a@gmailとし、キャッチフレーズは「ライバル全滅!?いないけどね。」としてみたいと思います

9 事務所は陸運支局近所に本社(本部)

10 実証実験は社内→家族→取引先
<例> 私のホンダライフ3万円で売ります。
引渡し時期令和9年11月30日(申請書規約はあります)
Copyright © 2025 INPIT