ナノ粒子検出方法

開放特許情報番号
L2024002225
開放特許情報登録日
2024/12/24
最新更新日
2024/12/24

基本情報

出願番号 特願2022-144134
出願日 2022/9/9
出願人 学校法人 中央大学
公開番号 特開2024-039523
公開日 2024/3/22
発明の名称 ナノ粒子検出方法
技術分野 食品・バイオ、機械・加工、情報・通信
機能 制御・ソフトウェア、検査・検出
適用製品 ナノ粒子検出方法
目的 少量のサンプル液から、短い時間でシンプルにかつ高価な蛍光検出機器を用いることなく、目的とするナノ粒子を検出することが可能な、ナノ粒子検出方法を提供する。
効果 少量のサンプル液から、短い時間でシンプルにかつ高価な蛍光検出機器を用いることなく、目的とするナノ粒子を検出することが可能な、ナノ粒子検出方法を提供することができる。
技術概要
目的とするナノ粒子をサンプル液から検出するための、ナノ粒子検出方法であって、
前記サンプル液に、前記ナノ粒子を捕捉可能な捕捉粒子を含ませることによって、捕捉粒子を含んだサンプル試液を作成し、
マイクロピラーが配置された基板上に前記サンプル試液を配置し、
前記基板上の前記サンプル試液に振動誘起流れを発生させ、
前記サンプル試液の振動誘起流れによって前記捕捉粒子同士が凝集することによって形成される、捕捉粒子凝集体の発生状態に基いて、前記ナノ粒子の有無及び濃度のうちの少なくともいずれか一方を検出する、ナノ粒子検出方法。
実施実績 【無】   
許諾実績 【無】   
特許権譲渡 【否】
特許権実施許諾 【可】

登録者情報

登録者名称 中央大学

その他の情報

関連特許
国内 【無】
国外 【無】   
Copyright © 2024 INPIT