炭酸ガス吸収材、炭酸ガス吸収方法、炭酸ガス吸収装置、および炭酸ガス吸収材の再生方法
- 開放特許情報番号
- L2024002211
- 開放特許情報登録日
- 2024/12/23
- 最新更新日
- 2024/12/23
基本情報
出願番号 | 特願2023-075983 |
---|---|
出願日 | 2023/5/2 |
出願人 | 国立大学法人埼玉大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2024/11/15 |
発明の名称 | 炭酸ガス吸収材、炭酸ガス吸収方法、炭酸ガス吸収装置、および炭酸ガス吸収材の再生方法 |
技術分野 | 機械・加工、化学・薬品、無機材料 |
機能 | 機械・部品の製造、材料・素材の製造 |
適用製品 | 複合金属酸化物を用いた炭酸ガス吸収材、炭酸ガス吸収方法、炭酸ガス吸収装置、および炭酸ガス吸収材の再生方法 |
目的 | 炭酸ガスの吸収率が良好であり、かつ400℃以下の低温で使用後の炭酸ガス吸収材の再生を可能とする炭酸ガス吸収材、当該炭酸ガス吸収材を用いた炭酸ガス吸収方法および炭酸ガス吸収装置、並びに炭酸ガス吸収材の再生方法。 |
効果 | 良好な熱効率でリサイクル可能であり、炭酸ガスの吸収からリサイクルまでの一連の流れにおいて環境問題に対する貢献度が高い。
室温から比較的低温の温度範囲で炭酸ガスを吸収することが可能である。 従来のナトリウムフェライトを含む炭酸ガス吸収材に比べ、低温で使用後の炭酸ガス吸収材を再生することができ、熱効率に優れる。 |
技術概要 |
下記式(1)で表される複合金属酸化物(但し、式(1)中、5≦A≦11、4≦B≦6、0≦C≦2、10.5≦D≦17.5であり、Mは任意の金属である)を含有することを特徴とする炭酸ガス吸収材。
[式1] Na↓ATi↓BM↓CO↓D・・・・・(1) |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|