リハビリ支援装置、及びプログラム
- 開放特許情報番号
- L2024000740
	
- 開放特許情報登録日
- 2024/4/9
- 最新更新日
- 2024/4/9
基本情報
| 出願番号 | 特願2019-118957 | 
|---|---|
| 出願日 | 2019/6/26 | 
| 出願人 | 学校法人北里研究所 | 
| 公開番号 | |
| 公開日 | 2021/1/14 | 
| 登録番号 | |
| 特許権者 | 学校法人北里研究所 | 
| 発明の名称 | リハビリ支援装置、及びプログラム | 
| 技術分野 | 食品・バイオ、化学・薬品 | 
| 機能 | 機械・部品の製造 | 
| 適用製品 | リハビリ支援装置、及びプログラム | 
| 目的 | 幻肢痛治療や麻痺治療において治療効果の高いリハビリ支援装置、及びプログラムを提供する。 | 
| 効果 | 幻肢痛治療及び麻痺治療の観点から、より治療効果の高い装置を提供することができる。 | 
| 技術概要  | 対象者の視界に仮想モデルの映像を重畳表示する表示手段と、 前記対象者の手または足である身体の部位の形および姿勢を検出可能な検出センサと、 仮想空間における前記仮想モデルの位置、形および姿勢に基づいて、前記対象者の視界に重畳表示させるべき前記仮想モデルの映像を演算する演算部と、 撮影手段と、 を備え、 前記演算部は、 前記検出センサによる前記対象者の一方側の身体の部位の形および姿勢の検出結果をミラーリングして、前記対象者の他方側の身体の部位を模した前記仮想モデルの形および姿勢に適用し、 前記撮影手段によって得られた映像に含まれる第1マーカーの、前記仮想空間における位置を特定するとともに、当該第1マーカーの前記仮想空間における位置を、前記仮想モデルの映像の位置に適用し、 さらに、前記撮影手段によって得られた映像に含まれる第2マーカーの、前記仮想空間における移動量を演算して記録する、 リハビリ支援装置。 | 
| 実施実績 | 【無】 | 
| 許諾実績 | 【無】 | 
| 特許権譲渡 | 【否】 | 
| 特許権実施許諾 | 【可】 | 
登録者情報
| 登録者名称 | 学校法人北里研究所 | 
|---|---|
その他の情報
| 関連特許 | 
 | 
|---|
