歩行動作評価装置及びプログラム
- 開放特許情報番号
 - L2024000391
	
 
- 開放特許情報登録日
 - 2024/3/5
 
- 最新更新日
 - 2024/3/5
 
基本情報
| 出願番号 | 特願2017-215352 | 
|---|---|
| 出願日 | 2017/11/8 | 
| 出願人 | 国立大学法人電気通信大学 | 
| 公開番号 | |
| 公開日 | 2019/6/6 | 
| 登録番号 | |
| 特許権者 | 国立大学法人電気通信大学 | 
| 発明の名称 | 歩行動作評価装置及びプログラム | 
| 技術分野 | 食品・バイオ、化学・薬品 | 
| 機能 | 制御・ソフトウェア、安全・福祉対策 | 
| 適用製品 | 歩行動作評価装置及び歩行動作の評価を実行するプログラム | 
| 目的 | 歩行速度などの変化に影響されずに的確に歩行動作を評価することができる歩行動作評価装置及びプログラムを提供する。 | 
| 効果 | 歩行動作の加齢度を示すことができ、個人の歩行能力・動作の維持・改善を支援することができる。また、高齢者はもとより、将来高齢者になる中年者や若年者に対して、歩行動作の維持・改善を啓蒙することもできる。さらに、歩行動作改善のためのトレーニング方法の開発にも寄与することができる。 | 
技術概要![]()  | 
	少なくとも被評価対象者の歩行時の股関節の角度及び角速度と、膝関節の角度及び角速度と、足関節の角度及び角速度を歩行動作変数として取得する歩行動作変数取得部と、
 前記歩行動作変数取得部で取得された歩行動作変数を、被評価対象者の歩行速度に基づいて調整する調整部と、 前記調整部で調整された歩行動作変数を説明変数、年齢を目的変数とする回帰分析を行って、遊脚期中盤の股関節最大屈曲角度と、離地付近の足関節最大底屈角度と、接地直後の足関節最大底屈角速度とを得る回帰分析部と、 前記回帰分析部で回帰分析した結果から、前記被評価対象者の歩行動作の加齢度の指数を取得する加齢度指数取得部と、を備え、 前記回帰分析部での回帰分析で得られた遊脚期中盤の股関節最大屈曲角度と、離地付近の足関節最大底屈角度と、接地直後の足関節最大底屈角速度とに基づいて、前記加齢度指数取得部が歩行動作の加齢度の指数を取得するようにした 歩行動作評価装置。  | 
	
| 実施実績 | 【無】 | 
| 許諾実績 | 【無】 | 
| 特許権譲渡 | 【否】 | 
| 特許権実施許諾 | 【可】 | 
登録者情報
| 登録者名称 | |
|---|---|
その他の情報
| 関連特許 | 
	
  | 
|---|

