対象要素の順位付けシステム及び方法、プログラム
- 開放特許情報番号
- L2023001217
- 開放特許情報登録日
- 2023/11/14
- 最新更新日
- 2023/11/14
基本情報
出願番号 | 特願2020-202263 |
---|---|
出願日 | 2020/12/4 |
出願人 | 国立大学法人山梨大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2022/6/16 |
発明の名称 | 対象要素の順位付けシステム及び方法、プログラム |
技術分野 | 情報・通信 |
機能 | 機械・部品の製造、制御・ソフトウェア |
適用製品 | n個の対象要素をその出力結果に応じて高評価順に順位付けする上で好適な対象要素の順位付けシステム及び方法、プログラム |
目的 | n個の対象要素をその出力結果に応じて高評価順に順位付けする上で、特に高速かつ簡便に順位付けをすることが可能な、対象要素の順位付けシステム及び方法、プログラムを提供する。 |
効果 | n個の対象要素をその出力結果に応じて高評価順に順位付けする上で、数式を利用することなく実現することができる。
特に幾何学的な行列における各構成要素の並べ替えを繰り返すのみで探索解を得ることができることから、極めて処理量を低く抑えることができる。その結果、n個の対象要素の順位付けの探索解をより高速かつ簡便に得ることができる。 |
技術概要![]() |
n個の対象要素をその出力結果に応じて所定の評価順に順位付けする対象要素の順位付けシステムにおいて、
一の入力が物理的制約に基づく相関により分岐した確率分布のパターンから、擬似的なシューベルト類に対応するn×nの行列類を取得する行列類取得手段と、 上記行列類取得手段により取得された行列類を、より上位になるにつれて高評価になる行方向の要素名軸に割り当てられた対象要素名と、より上位になるにつれて高評価になる評価順位軸に割り当てられた評価順位とが互いに対応付けられてなる対応点からなるn×nの行列として構成する行列構成手段と、 所定のアルゴリズムに基いて、上記対象要素名又は上記評価順位を入れ替えることにより上記行列を更新する行列更新手段とを備え、 上記行列構成手段は、上記行列類取得手段により順次取得される上記行列類を上記行列更新手段により更新された上記行列に構成することを繰り返し実行することにより、各対象要素名の最終的な評価順位を特定すること を特徴とする対象要素の順位付けシステム。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|