| 出願番号 | 
	特願2022-018020         | 
	
	
	| 出願日 | 
	2022/2/8 | 
	
	
	| 出願人 | 
	学校法人 龍谷大学 | 
	
	
	| 公開番号 | 
	特開2023-115667         | 
	
	
	| 公開日 | 
	2023/8/21 | 
	
	
	| 登録番号 | 
	特許第7709738号 | 
	
	
	| 特許権者 | 
	学校法人 龍谷大学 | 
	
	
	| 発明の名称 | 
	白色発光可能な新規化合物と白色蛍光組成物 | 
	
	
	| 技術分野 | 
	有機材料、化学・薬品、電気・電子 | 
	
	
	| 機能 | 
	機械・部品の製造、材料・素材の製造 | 
	
	
	| 適用製品 | 
	白色発光可能な新規化合物と該化合物を含む白色蛍光組成物、さらには該白色蛍光組成物を用いて作製した発光素子 | 
	
	
	| 目的 | 
	複数の蛍光化合物によらず、1種のみで白色を発光する新規な蛍光化合物と、該化合物を用いた発光素子を提供する。 | 
	
	
	| 効果 | 
	蛍光物質として該化合物のみで白色発光可能であるため、複数の蛍光化合物を使用する場合の適切な混合比の検討が必要なく、また、全ての蛍光化合物が励起されるような狭い範囲の励起波長を選択する必要もなく、蛍光化合物の吸収範囲に相当する励起波長の選択性に富んだ発光素子を提供することができる。また、複数の蛍光化合物の耐久性を個々に考慮する必要もなく、白色蛍光が得られる状態を長期間維持することが可能となる。 | 
	
	
	技術概要
   | 
	下記式:
 【化1】
 
 (式中、X↑1、X↑2、X↑3、X↑4、X↑5、およびX↑6は、各々独立にF、ClまたはHを表し、Ar↑1、およびAr↑2は、各々独立に芳香族基を表す。)
 で表される化合物。 | 
	
	
	| イメージ図 | 
	 | 
	
	
	| 実施実績 | 
	【無】    | 
	
	
	| 許諾実績 | 
	【無】    | 
	
	
	| 特許権譲渡 | 
	【可】
	 | 
	
	
	| 特許権実施許諾 | 
	【可】
	 |