出願番号 |
特願2021-201292 |
出願日 |
2021/12/11 |
出願人 |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
公開番号 |
特開2023-086625 |
公開日 |
2023/6/22 |
発明の名称 |
青紫系サツマイモ色素の調製方法 |
技術分野 |
化学・薬品、食品・バイオ |
機能 |
材料・素材の製造 |
適用製品 |
弱酸性域から中性域において青紫色調を呈するサツマイモ由来のアントシアニン色素組成物を安定して効率良く提供する技術 |
目的 |
弱酸性域から中性域において青紫色調を呈するサツマイモ由来のアントシアニン色素組成物を、安定して効率良く提供する。 |
効果 |
弱酸性域から中性域において青紫色調を呈するサツマイモ由来のアントシアニン色素組成物を、安定して効率良く提供することが可能となる。 |
技術概要
 |
「ちゅらかなさ」(FERM−P22433)に属するサツマイモ植物の塊根を原料として用いて、pH3.5以下にて抽出を行って下記の組成的特徴を示す水溶性組成物を抽出することを特徴とする、
弱酸性域から中性域において青味を帯びた紫色調又は青紫色調を呈するサツマイモ由来のアントシアニン色素組成物の調製方法:
(組成的特徴):YGM−0c型アントシアニン、YGM−1a型アントシアニン、及びYGM−2型アントシアニンの3種類のシアニジン型アントシアニンのみでその含有率が全アントシアニンの67%(w/w)以上を示し、且つ、シアニジン型アントシアニンの合計での含有率が全アントシアニンの80%(w/w)以上を示す。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|