無指向飛砂量計測装置
- 開放特許情報番号
- L2023000897
- 開放特許情報登録日
- 2023/7/19
- 最新更新日
- 2023/7/19
基本情報
出願番号 | 特願2020-192786 |
---|---|
出願日 | 2020/11/19 |
出願人 | 国立大学法人鳥取大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2022/5/31 |
発明の名称 | 無指向飛砂量計測装置 |
技術分野 | 情報・通信 |
機能 | 機械・部品の製造 |
適用製品 | 海岸砂地における飛砂発生量を計測する飛砂量計測装置、鉛直方向の飛砂量を全方位で計測できる無指向飛砂量計測装置 |
目的 | 飛砂量の鉛直方向の多点計測をすることで、風洞実験と野外観測の併用を可能とし、風向の同時計測を行うことで、風向による飛砂量変化を計測可能とする無指向飛砂量計測装置を提供する。 |
効果 | 風向に対応した飛砂量分布を高精度で計測することができ、風向による飛砂量変化が計測可能となる。複数の飛砂量計測センサにより飛砂量の鉛直方向の多点計測をすることができ、相互の間隔を任意に配置可能とすることで風洞実験と野外観測の併用を可能となる。
風受け部とポテンショメータを同期させることができ、風向変位データを適切に計測できる。 飛砂量計測と風向変位計測を同時が可能となる。スリップリングを介して外部電源に接続され、無指向飛砂量計測装置に電力供給できる。 |
技術概要![]() |
飛砂量計測センサを鉛直方向に複数配置する飛砂検出部と、
基板上に回転可能に取り付けられた回転支持体上に載置された筐体に内蔵されたデータ記憶部と、 前記回転支持体を中心として前記飛砂検出部に対向して配置された風受け部と、 前記飛砂検出部、前記データ記憶部及び前記風受け部を同一平面状に保持して連結する連結部と、 からなる無指向飛砂量計測装置。 |
実施実績 | 【有】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|