画像抽出方法、画像抽出装置、画像抽出プログラム、記録媒体
- 開放特許情報番号
- L2023000838
- 開放特許情報登録日
- 2023/7/11
- 最新更新日
- 2023/7/11
基本情報
出願番号 | 特願2021-063694 |
---|---|
出願日 | 2021/4/2 |
出願人 | 学校法人 関西大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2022/10/17 |
発明の名称 | 画像抽出方法、画像抽出装置、画像抽出プログラム、記録媒体 |
技術分野 | 情報・通信 |
機能 | 機械・部品の製造 |
適用製品 | 画像抽出装置、画像抽出プログラム、および記録媒体 |
目的 | グラフカット法は、抽出する領域の境界を、多数の組み合わせの中から決定する必要があり、処理に時間がかかる。
一画面内において複数の物体の領域を抽出する場合、色クラスタは領域ごとに生成される。このため、多くの色の競合が発生し、精度の高い切り抜きができない場合がある課題を解決する。 |
効果 | 画像抽出の精度をより改善できる。 |
技術概要![]() |
画像から特定の領域を抽出する画像抽出方法であって、
前記画像に含まれる第1領域の一部の画素である第1基準画素の指定を受け付ける受付工程と、 前記第1基準画素を、第1画素として設定する基準画素設定工程と、 前記第1基準画素の色空間上の色情報に基づいて、前記画像上の画素が、前記色空間上の座標において、前記第1領域に含まれる確率である第1確率分布を推定する確率分布推定工程と、 前記第1画素と隣接する第1隣接画素の色情報と、前記第1確率分布とに基づき、前記第1隣接画素が前記第1領域に含まれる画素か否かを判定し、前記第1隣接画素が前記第1領域に含まれる画素であると判定した場合、前記第1隣接画素を前記第1画素に追加し、前記第1隣接画素と前記第1画素とを、新たな第1画素として再設定する隣接画素解析工程と、 再設定された前記第1画素を第1抽出画像として抽出する抽出工程とを含む画像抽出方法。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|