| 出願番号 | 
	特願2019-057054         | 
	
	
	| 出願日 | 
	2019/3/25 | 
	
	
	| 出願人 | 
	日本放送協会 | 
	
	
	| 公開番号 | 
	特開2020-161896         | 
	
	
	| 公開日 | 
	2020/10/1 | 
	
	
	| 登録番号 | 
	特許第7216588号 | 
	
	
	| 特許権者 | 
	日本放送協会 | 
	
	
	| 発明の名称 | 
	動画ストリームを配信する配信サーバ、受信端末及びプログラム | 
	
	
	| 技術分野 | 
	電気・電子、情報・通信 | 
	
	
	| 機能 | 
	制御・ソフトウェア | 
	
	
	| 適用製品 | 
	複数のディスプレイを上下左右に隣接させたマルチディスプレイを構成する受信端末グループに対し、動画ストリームを配信する配信サーバ、動画を再生する受信端末、及びプログラム | 
	
	
	| 目的 | 
	複数の受信端末を上下左右に隣接させて構成したマルチディスプレイに動画を表示する際に、配信側の負荷を低減可能な配信サーバ、受信端末及びプログラムを提供する。 | 
	
	
	| 効果 | 
	複数の受信端末を上下左右に隣接させて構成したマルチディスプレイに動画を表示する際に、受信側に動画ストリームをシェアさせるようにした。これにより、配信側の負荷を受信側に分散することができ、配信側の負荷を低減することが可能となる。 | 
	
	
	技術概要
   | 
	配信サーバ3は、受信端末5A〜5Fの画面サイズ、解像度及びタッチ位置座標を受信し、画面サイズ及びタッチ位置座標に基づいて、受信端末グループ4の形状を判断し、受信端末グループ4の形状内に全体画像Zを表示する画面位置を決定する。配信サーバ3は、受信端末グループ4の形状内の受信端末5A〜5Fの位置等に基づいて、ブロックBからの切り出し位置を求め、インターネット配信情報I1、端末間通信情報I2及び切り出し情報I3を生成し、インターネット配信情報I1、端末間通信情報I2、切り出し情報I3、及び全体画像Zの解像度を受信端末5A〜5Fへ送信する。配信サーバ3は、インターネット配信情報I1から、ブロックB毎に送信先の受信端末5を特定し、ブロックBを送信先の受信端末5へ送信する。 | 
	
	
	| 実施実績 | 
	【無】    | 
	
	
	| 許諾実績 | 
	【無】    | 
	
	
	| 特許権譲渡 | 
	【否】
	 | 
	
	
	| 特許権実施許諾 | 
	【可】
	 |