スピーカ装置、スピーカ係数決定装置、及びプログラム
- 開放特許情報番号
- L2023000626
- 開放特許情報登録日
- 2023/6/8
- 最新更新日
- 2023/6/8
基本情報
| 出願番号 | 特願2018-166380 |
|---|---|
| 出願日 | 2018/9/5 |
| 出願人 | 日本放送協会 |
| 公開番号 | |
| 公開日 | 2020/3/12 |
| 登録番号 | |
| 特許権者 | 日本放送協会 |
| 発明の名称 | スピーカ装置、スピーカ係数決定装置、及びプログラム |
| 技術分野 | 電気・電子 |
| 機能 | 機械・部品の製造 |
| 適用製品 | 複数のスピーカユニットを有するスピーカ装置、スピーカ装置用の係数を決定するスピーカ係数決定装置、及びプログラム |
| 目的 | 各スピーカユニットの指向周波数特性に合わせてオーディオ信号の周波数成分を配分することで、スピーカ装置全体の指向周波数特性を制御することが可能なスピーカ装置、該スピーカ装置用の係数を決定するスピーカ係数決定装置、及びプログラムを提供する。 |
| 効果 | 複数のスピーカユニットを備えるスピーカ装置全体の指向周波数特性を制御することが可能となる。 |
技術概要![]() |
複数のスピーカユニットを有するスピーカ装置であって、
前記複数のスピーカユニットと、 係数を記憶する記憶部と、 前記スピーカユニットと同数のチャンネル信号生成部と、を備え、 前記チャンネル信号生成部はそれぞれ、入力されたオーディオ信号の各周波数成分に前記係数を乗じてチャンネル信号を生成して前記スピーカユニットに出力し、 前記係数は、該係数と前記スピーカユニットの指向周波数特性とから求まる指向指数が所定の範囲内に収まるように決定され、当該スピーカ装置としての初期性能を規定する初期値との差を成分とするベクトルのノルムを最小とする値であることを特徴とするスピーカ装置。 |
| 実施実績 | 【無】 |
| 許諾実績 | 【無】 |
| 特許権譲渡 | 【否】 |
| 特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
| 登録者名称 | |
|---|---|
その他の情報
| 関連特許 |
|
|---|

