出願番号 |
特願2019-220572 |
出願日 |
2019/12/5 |
出願人 |
国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
公開番号 |
特開2021-090011 |
公開日 |
2021/6/10 |
発明の名称 |
可変容量素子、共振器および可変容量素子の使用方法 |
技術分野 |
電気・電子 |
機能 |
機械・部品の製造 |
適用製品 |
可変容量素子、共振器および可変容量素子の使用方法 |
目的 |
単純な素子構造により製造コストを抑え、機器の小型化に貢献し、大きな静電容量変化が得られ、且つ広範囲かつ高周波数帯域に適応する可変容量素子およびその使用方法を提供する。 |
効果 |
単純な素子構造により製造コストを抑え、機器の小型化に貢献し、大きな静電容量変化が得られ、且つ広範囲かつ高周波数帯域に適応する可変容量素子およびその使用方法が提供される。また、その可変容量素子の特性を活かした周波数可変の共振器が提供される。
プラスチック基板等の上に形成することにより、フレキシブルな容量素子の作製が可能になるという効果が得られる。このように、ペーパーディスプレイ、フラットパネルディスプレイの駆動回路への応用も可能になる。 |
技術概要
 |
第1の電極層と第2の電極層と前記第1の電極層と前記第2の電極層に挟まれたイオン伝導性誘電体層を有し、
前記イオン伝導性誘電体層は、MeX(Meは1価および2価の金属より選ばれる1以上、Xはリン酸(PO↓4)、ケイ酸(SiO↓4)、リン酸およびケイ酸塩ガラス材料の群より選ばれる1以上)からなる単層の膜である、可変容量素子。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|