組成物、硬化膜、積層体、船舶、水中構造物、医療デバイス、及び、マイクロ流路チップ
- 開放特許情報番号
- L2023000499
- 開放特許情報登録日
- 2023/5/26
- 最新更新日
- 2023/5/26
基本情報
出願番号 | 特願2021-009527 |
---|---|
出願日 | 2021/1/25 |
出願人 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
公開番号 | |
公開日 | 2021/8/30 |
発明の名称 | 組成物、硬化膜、積層体、船舶、水中構造物、医療デバイス、及び、マイクロ流路チップ |
技術分野 | 有機材料、化学・薬品、食品・バイオ |
機能 | 機械・部品の製造、材料・素材の製造 |
適用製品 | 組成物、硬化膜、積層体、船舶、水中構造物、医療デバイス、及び、マイクロ流路チップ |
目的 | 食塩水の暴露環境下においても長期間、優れた生物付着抑制性能を維持できる硬化膜を形成可能な組成物を提供する。
硬化膜、積層体、船舶、水中構造物、医療デバイス、及び、マイクロ流路チップを提供する。 |
効果 | 食塩水の暴露環境下においても長期間、優れた生物付着抑制性能を維持できる硬化膜を形成可能な組成物が提供できる。また、硬化膜、積層体、船舶、水中構造物、医療デバイス、及び、マイクロ流路チップも提供できる。 |
技術概要![]() |
下記式1で表される繰り返し単位と、下記式2で表される繰り返し単位と有する第1の高分子化合物と、
下記式3で表される繰り返し単位を有する第2の高分子化合物と、を含有する組成物。 【化1】 (式1〜3中、R↑1〜R↑4はそれぞれ独立に水素原子、又は、アルキル基を表し、Z↑1、及び、Z↑3はそれぞれ独立に同一でも異なってもよい親水性基を有する基表し、Z↑2は光ラジカル発生基を表し、L↑1は式4a、又は、式4bで表される基を表し、L↑2は単結合、又は、2価の基を表し、R↑5は、水素原子、ハロゲン原子、又は、1価の置換基を表し、nは2以上の整数を表し、式4a、及び、式4b中、*は結合位置を表す。) |
イメージ図 | |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|