エレクトロクロミック素子
- 開放特許情報番号
- L2023000450
- 開放特許情報登録日
- 2023/5/15
- 最新更新日
- 2023/5/15
基本情報
出願番号 | 特願2020-020417 |
---|---|
出願日 | 2020/2/10 |
出願人 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
公開番号 | |
公開日 | 2021/8/30 |
発明の名称 | エレクトロクロミック素子 |
技術分野 | 情報・通信 |
機能 | 材料・素材の製造 |
適用製品 | 有機/金属ハイブリッドポリマーを用いたエレクトロクロミック(EC)素子 |
目的 | 意匠性に優れたエレクトロクロミック素子を提供する。 |
効果 | 厚さ方向に金属イオンの量の異なる2以上の領域を有するため、にじむように(じわじわと)色が変化し、意匠性に優れた階調表現を可能にする。さらに、第1のかしめ部材および第2のかしめ部材を介して外部電源に接続できるため、銀ペーストを用いた電源との接続部における不純物のEC層への拡散を抑制でき、歩留まりよく、高精度なEC素子が提供される。また、第1のかしめ部材および第2のかしめ部材を使用することにより、外部電源との接続に極細配線材の使用が可能となり、意匠性に優れる。 |
技術概要![]() |
第1のかしめ部材を有する第1の透明電極と、
前記第1の透明電極上に位置する、有機配位子と、前記有機配位子に配位された金属イオンとからなる有機/金属ハイブリッドポリマーを含有するエレクトロクロミック層と、 前記エレクトロクロミック層上に位置する電解質層と、 前記電解質層上に位置する、第2のかしめ部材を有する第2の透明電極と を備え、 前記エレクトロクロミック層は、厚さ方向に前記金属イオンの量の異なる2以上の領域を有し、 前記第1のかしめ部材は、前記第1の透明電極のみを貫通しており、 前記第2のかしめ部材は、前記第2の透明電極のみを貫通している、エレクトロクロミック素子。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|