多孔質粒子の製造方法、多孔質粒子、及び、充填剤
- 開放特許情報番号
- L2023000363
- 開放特許情報登録日
- 2023/4/21
- 最新更新日
- 2023/4/21
基本情報
出願番号 | 特願2020-109608 |
---|---|
出願日 | 2020/6/25 |
出願人 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
公開番号 | |
公開日 | 2022/1/13 |
発明の名称 | 多孔質粒子の製造方法、多孔質粒子、及び、充填剤 |
技術分野 | 有機材料 |
機能 | 材料・素材の製造 |
適用製品 | 多孔質粒子の製造方法、多孔質粒子、及び、充填剤 |
目的 | 高分子化合物を溶解させた溶液を5℃以下に冷却しなくても共結晶構造を有する多孔質粒子を製造できる、多孔質粒子の製造方法を提供する。また、多孔質粒子を提供する。 |
効果 | 高分子化合物を溶解させた溶液を5℃以下に冷却しなくても共結晶構造を有する多孔質粒子を製造できる、多孔質粒子の製造方法が提供できる。また、多孔質粒子、及び、充填剤も提供できる。 |
技術概要![]() |
置換基を有してもよいフェニレン基を主鎖に有する高分子化合物と有機溶媒とを混合して、加熱溶解させ、溶液を得ることと、
前記溶液を冷却してゲルを得ることと、 前記ゲルを粉砕し、前記高分子化合物と前記特定有機溶媒との共結晶を含む多孔質粒子を得ることと、を含み、 前記有機溶媒の沸点が100℃以上であり、かつ、 前記有機溶媒のハンセン溶解度パラメータの水素結合項が7.4MPa↑(0.5)以下であるか、又は、前記水素結合項が7.4MPa↑(0.5)を超え、前記ハンセン溶解度パラメータの分極項が11.4MPa↑(0.5)未満である、多孔質粒子の製造方法。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|