2段階熱応答性の組成物、硬化物、硬化物の製造方法、及び、異方性部材
- 開放特許情報番号
- L2023000233
- 開放特許情報登録日
- 2023/3/31
- 最新更新日
- 2023/3/31
基本情報
出願番号 | 特願2021-006100 |
---|---|
出願日 | 2021/1/19 |
出願人 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
公開番号 | |
公開日 | 2022/7/29 |
発明の名称 | 2段階熱応答性の組成物、硬化物、硬化物の製造方法、及び、異方性部材 |
技術分野 | 有機材料 |
機能 | 材料・素材の製造 |
適用製品 | 2段階熱応答性の組成物、硬化物、硬化物の製造方法、及び、異方性部材 |
目的 | 付与される熱エネルギーが所定量以下なら、可逆的な軟化と硬化とを繰り返し可能な性質を示し、付与される熱エネルギーが所定量を超えると、不可逆的な硬化反応が可能である組成物を提供する。また、硬化物、硬化物の製造方法、及び、異方性部材を提供する。 |
効果 | 2段階熱応答性の組成物を提供することができる。また、硬化物、硬化物の製造方法、及び、異方性部材を提供することもできる。 |
技術概要![]() |
反応性基Aを分子内に2つ以上有し、かつ、熱エネルギーの付与により解離して、生成する2つの末端のそれぞれに前記反応性基Aとは異なる反応性基Bを生成可能な解離性基Cを分子内に1つ以上有する特定化合物と、
前記反応性基Aと反応し得る基aを分子内に2つ以上有する第1の硬化剤と、 前記反応性基Bと反応し得る基bを分子内に2つ以上有する第2の硬化剤と、を含み、 前記反応性基Aと前記基aとが結合する反応の活性化エネルギーをE↑1とし、 前記解離性基Cが解離する反応の活性化エネルギーをE↑2とし、 前記解離性基Cを解離させ、生じた前記反応性基Bと前記基bとが結合する反応の活性化エネルギーをE↑3としたとき、 E↑1<E↑3、かつ、E↑2<E↑3が成り立つ、2段階熱応答性の組成物。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|