ネットワーク構成模型

開放特許情報番号
L2023000228
開放特許情報登録日
2023/3/29
最新更新日
2023/3/29

基本情報

出願番号 特願2021-025341
出願日 2021/2/19
出願人 静岡県
公開番号 特開2022-127281
公開日 2022/8/31
発明の名称 ネットワーク構成模型
技術分野 情報・通信
機能 制御・ソフトウェア
適用製品 本発明は、生産現場等に持ち込んでIoTシステム全体像を説明するための技術デモンストレーションやセンサ類を生産装置に取り付けることで企業による実証実験等を可能とするIoT(物のインターネット)システムの携行セットに関するものである
目的 世間のIoTへの関心の高まりに呼応して、IoTの学習や試用・初期導入を補助するために、必要となる機材をある程度セットにした製品が上市されてはいる。しかし、IoTシステム全体を対象としたものではなく、センサをインターネットへ接続する部分だけを対象としたものばかりで、IoTシステム全体を手軽に移動・持ち運びできるものは無い。本発明は、効率的なIoTの学習や試用・初期導入を支援するために、IoTシステム全体を手軽に持ち運べるようパッケージしたプロダクトを提供する。
効果 本発明品には必要な基材が全て含まれており、Webアクセスが可能な端末があれば、直ちにIoTシステムの全体像を説明するためのデモンストレーションが可能である。設定は不要であり、電源接続のみで動作する。また、実際の生産現場において、センサ等を取り出して、装置・設備に取り付けることで、単なるデモンストレーションだけでなく、IoTのコンセプト実証(仮導入)等まで行える。本発明は、容易に移動・持ち運びが可能であるため、様々な現場でデモンストレーションや実証を実施することができる。
技術概要
 
運搬可能な収容体を備えたネットワーク構成模型であって、前記収容体は、模擬検出エリア、模擬管理エリアおよび模擬インターネットエリアが設けられたものであり、前記模擬インターネットエリアには、前記模擬検出エリアと前記模擬管理エリアとの通信網を構築する模擬インターネット部が視認可能に配置され、前記模擬検出エリアでは、1又は複数の情報取得部と、前記模擬インターネット部に接続する第1通信部に、該情報取得部が取得した情報を送信用情報に変換して送信する第1コンピュータユニットが接続されるとともに、該第1コンピュータユニットと該第1通信部も接続され、該情報取得部、該第1通信部および該第1コンピュータユニットが視認可能に配置され、
 前記模擬管理エリアでは、前記模擬インターネット部に接続する第2通信部と、該第2通信部から前記送信用情報を取得する第2コンピュータユニットが接続され、該第2通信部および該第2コンピュータユニットが視認可能に配置されていることを特徴とするネットワーク構成模型。
実施実績 【無】   
許諾実績 【無】   
特許権譲渡 【否】
特許権実施許諾 【可】

登録者情報

登録者名称 静岡県

その他の情報

関連特許
国内 【無】
国外 【無】   
Copyright © 2022 INPIT