出願番号 |
特願2020-107451 |
出願日 |
2020/6/23 |
出願人 |
国立大学法人千葉大学 |
公開番号 |
特開2022-003015 |
公開日 |
2022/1/11 |
登録番号 |
特許第7595905号 |
特許権者 |
国立大学法人千葉大学 |
発明の名称 |
光学活性ジヒドロキノキサリノニル−スピロオキシインドール誘導体およびその製造方法 |
技術分野 |
有機材料 |
機能 |
材料・素材の製造 |
適用製品 |
光学活性ジヒドロキノキサリノニル−スピロオキシインドール誘導体およびその製造方法 |
目的 |
イサチリデンマロノニトリルの不斉エポキシ化によるスピロエポキシオキシインドール誘導体の合成と、続く1,2−フェニレンジアミンを用いた開環反応を行い、光学活性ジヒドロキノキサリノニル−スピロオキシインドール誘導体及びその製造方法を提供する。 |
効果 |
光学活性ジヒドロキノキサリノニル−スピロオキシインドール誘導体及びその製造方法を提供することができる。 |
技術概要 |
下記式(1)で示される側鎖に第二級アミンを導入したビナフトール型触媒を用いて下記式(2)で示される光学活性スピロエポキシオキシインドールを製造し、得られた光学活性スピロエポキシオキシインドールと1,2−フェニレンジアミンから下記式(3)で示される光学活性ジヒドロキノキサリノニル−スピロオキシインドールを製造する一連の方法。(ここでR↑1は水素原子、メチル基、アリル基、又はベンジル基、R↑2は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、カルボニル基、又はメトキシ基、R↑3は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、カルボニル基、又はメトキシ基、R↑4は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、カルボニル基、又はメトキシ基、R↑5は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、カルボニル基、又はメトキシ基である。)
【化1】
【化2】
【化3】 |
イメージ図 |
|
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|