腎組織の蛍光イメージングによる解析方法
- 開放特許情報番号
- L2022001966
- 開放特許情報登録日
- 2022/12/7
- 最新更新日
- 2022/12/7
基本情報
出願番号 | 特願2021-011816 |
---|---|
出願日 | 2021/1/28 |
出願人 | 国立大学法人千葉大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2022/8/9 |
発明の名称 | 腎組織の蛍光イメージングによる解析方法 |
技術分野 | 情報・通信、有機材料 |
機能 | 検査・検出 |
適用製品 | 腎組織の蛍光イメージングによる解析方法 |
目的 | 連続切片法に依らず、簡易に実施可能な臨床で得られる検査値と実際の標本組織での病変程度に乖離の少ない腎生検検査法を提供する。 |
効果 | 連続切片法に寄らず、簡易に実施可能な、臨床で得られる検査値と実際の標本組織での病変程度に乖離の少ない腎生検検査法を提供することが可能である。 |
技術概要![]() |
糸球体における障害を検出するための腎組織を蛍光イメージングにより解析する方法であって、
a.パラフィンで包埋固定された腎組織を準備する工程、 b.腎組織を包埋しているパラフィンを、脱パラフィン剤を用いて除去する工程、 c.パラフィンが除去された腎組織を、透明化試薬を用いて透明化する工程、 d.透明化した腎組織に存在する糸球体を蛍光染色する工程、 e.前記糸球体を含む腎組織の少なくとも一部を3次元イメージとして取得する工程、及び f.3次元イメージされた腎組織に含まれる糸球体を横断する断面を用いて解析し、糸球体における障害の有無を確認する工程、を含む方法。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【可】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|