出願番号 |
特願2015-022575 |
出願日 |
2015/2/6 |
出願人 |
秋田県、国立大学法人秋田大学 |
公開番号 |
特開2016-144780 |
公開日 |
2016/8/12 |
登録番号 |
特許第5839526号 |
特許権者 |
秋田県、国立大学法人秋田大学 |
発明の名称 |
微小液滴を形成する反応デバイス及びこれを用いた電界撹拌方法 |
技術分野 |
機械・加工、食品・バイオ、情報・通信 |
機能 |
検査・検出 |
適用製品 |
電界撹拌方法及び反応促進方法、電界撹拌システム |
目的 |
微小なドーム形状の液滴(マイクロドロップ)を形成することができる反応デバイスを開発し、電界撹拌法による撹拌を可能とする。 |
効果 |
微小容量容器中に微小な液滴を形成することができる。反応デバイスが有する微小容量容器内の溶液の撹拌をすることが可能になる。 |
技術概要
 |
複数の微小容量容器を有する反応デバイスにおいて、
前記微小容量容器は、底面と前記底面の全外周に配される側壁を有し、
前記底面上に注ぎ入れた溶液が前記側壁と接することがないように、前記底面と前記側壁との内側境界部分に前記側壁よりも高さの低い台座を設けることにより、前記溶液を前記台座の高さを越えるまで注ぎ入れた場合にドーム形状の液滴を形成できるようにし、
前記液滴に変動電界を印加して撹拌を行う電界撹拌に用いることを特徴とする反応デバイス。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|