超音波流量計を用いた酸素濃度計
- 開放特許情報番号
- L2022001761
- 開放特許情報登録日
- 2022/11/2
- 最新更新日
- 2022/11/2
基本情報
出願番号 | 特願2011-113374 |
---|---|
出願日 | 2011/5/20 |
出願人 | 独立行政法人国立高等専門学校機構、秋田県、株式会社ホクシンエレクトロニクス、株式会社メトラン |
公開番号 | |
公開日 | 2012/12/10 |
登録番号 | |
特許権者 | 独立行政法人国立高等専門学校機構、秋田県、株式会社ホクシンエレクトロニクス |
発明の名称 | 超音波流量計を用いた酸素濃度計 |
技術分野 | 食品・バイオ、化学・薬品 |
機能 | 機械・部品の製造 |
適用製品 | 超音波流量計を用いた酸素濃度計 |
目的 | 本管で流量を測定する超音波送受波器を用いて、流量とともに酸素濃度も精度良く測定できる超音波流量計を用いた酸素濃度計を提供する。 |
効果 | 正確な超音波伝搬時間を算出でき、この値を用いて気体の音速を高精度に求め、混合気体の混合比率を精度良く求めることができる。 |
技術概要![]() |
酸素を含む2種類のガスの混合気体が流れる系に組み込まれる超音波流量計を用いた酸素濃度計に於いて、
超音波流量計の測定管流路の上流側と下流側に対向させて配置された一対の超音波送受波器SU,SDと、 測定管流路中の温度および湿度を測定するための温度センサSTおよび湿度センサSHとを設置するかまたは、測定値を自動的にあるいは手動的に入力する手段と、 伝搬時間測定手段と、 温度湿度補正手段と、 気体伝搬時間測定手段と、 音速演算手段と、 被測定気体である2種類の気体の諸元(名称、分子量、構成原子数等)を予め入力 する諸元入力手段と、 算出された混合気体の音速Cから、混合気体中の2種類の気体のガス濃度(混合比率)を演算するガス濃度演算手段と、 から構成されることで、2種類のガスの混合気体中の各気体のガス濃度を測定できることを特徴とする超音波流量計を用いた酸素濃度計。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|