センシング装置、センシング方法、及び、センシングプログラム
- 開放特許情報番号
- L2022001637
- 開放特許情報登録日
- 2022/10/17
- 最新更新日
- 2023/1/12
基本情報
出願番号 | 特願2022-076254 |
---|---|
出願日 | 2015/5/11 |
出願人 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
公開番号 | |
公開日 | 2022/8/9 |
発明の名称 | センシング装置、センシング方法、及び、センシングプログラム |
技術分野 | 食品・バイオ |
機能 | 機械・部品の製造 |
適用製品 | センシング装置 |
目的 | 時間とともに変化する複数の微生物の挙動をセンサとして用いることで、化学物質の同定や定量を行うことができるセンシング装置等を提供する。 |
効果 | 時間とともに変化する複数の微生物の挙動をセンサとして用いることで、化学物質の推定を行うことができるセンシング装置等を提供することができる。 |
技術概要![]() |
細菌に対して走化性を有する既知の化学物質がある濃度で存在する環境下で、時間とともに変化する複数の細菌の走化性応答を予め統計した標本データを複数記録した記録部と、
所定の化学物質が存在する環境下で、時間とともに変化する前記複数の細菌の走化性応答を統計した統計データを生成する統計部と、 前記統計データと前記標本データとを用いて、前記所定の化学物質を推定する判断部とを備え、 前記判断部が、 1つの前記標本データから複数のパラメータを抽出し、 複数の前記標本データから得られた前記複数のパラメータを基に、各前記パラメータの値と前記既知の化学物質の濃度との関係を表す複数のモデルを作成し、 1つの前記統計データから抽出した複数のパラメータを前記複数のモデルに当てはめて、前記所定の化学物質の確率、または前記所定の化学物質の濃度の確率を計算することで前記所定の化学物質を推定する、 ことを特徴とするセンシング装置。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
アピール情報
アピール内容 | 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)では、みなさまに
ご活用いただきたい成果(シーズ)を、以下に公開しています。 製品化や技術移転など、お気軽にご相談ください。 https://www2.nict.go.jp/oihq/seeds/ |
---|
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|