生体成分検出装置及び歯列マウスガード型センサ
- 開放特許情報番号
- L2022001227
- 開放特許情報登録日
- 2022/8/15
- 最新更新日
- 2025/3/25
基本情報
出願番号 | 特願2015-035763 |
---|---|
出願日 | 2015/2/25 |
出願人 | 国立大学法人 東京医科歯科大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2016/9/1 |
登録番号 | |
特許権者 | 国立大学法人東京科学大学 |
発明の名称 | 生体成分検出装置及び歯列マウスガード型センサ |
技術分野 | 食品・バイオ、化学・薬品、情報・通信 |
機能 | 機械・部品の製造、検査・検出 |
適用製品 | 生体成分検出装置及び歯列マウスガード型センサ |
目的 | 血糖値との相関関係を有する唾液中グルコースを、非侵襲かつ無拘束で連続的に計測でき、加えて、限られたスペースで安全に収容可能な生体成分検出装置及び歯列マウスガード型センサを提供する。 |
効果 | 唾液中グルコースを非侵襲かつ無拘束で連続的に計測でき、加えて、限られたスペースで安全に収容可能な生体成分検出装置及び歯列マウスガード型センサを提供できる。 |
技術概要![]() |
口腔内設置型の生体成分検出装置であって、
歯列マウスガード材料からなる基材と、 前記基材の少なくとも一方の面に積層され、作用電極材料を含有する作用電極材料層と、 前記基材の前記少なくとも一方の面に積層され、参照電極材料を含有する参照電極材料層と、 歯列マウスガード材料からなり、歯列の少なくとも一部に対応する壁部を有する本体とを備え、 前記作用電極材料層の少なくとも一部が作用電極であり、 前記参照電極材料層の少なくとも一部が参照電極であり、 前記作用電極及び前記参照電極は、前記基材と直接接しているとともに、口腔内に露出するように設けられ、 前記作用電極及び前記参照電極とは異なる部分は、前記本体によって被覆されている、生体成分検出装置。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|