樹脂組成物及びその樹脂組成物を使用した成形方法
- 開放特許情報番号
- L2022001178
- 開放特許情報登録日
- 2022/8/16
- 最新更新日
- 2024/5/9
基本情報
| 出願番号 | 特願2019-030379 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 出願日 | 2019/2/22 | ||||||||
| 出願人 | 株式会社ヘミセルロース | ||||||||
| 公開番号 | |||||||||
| 公開日 | 2020/8/31 | ||||||||
| 登録番号 | |||||||||
| 特許権者 | 株式会社ヘミセルロース | ||||||||
| 発明の名称 | 樹脂組成物及びその樹脂組成物を使用した成形方法 | ||||||||
| 技術分野 | 有機材料、その他、食品・バイオ | ||||||||
| 機能 | 材料・素材の製造、環境・リサイクル対策、その他 | ||||||||
| 適用製品 | バイオプラスチック、バイオプラスチック繊維 | ||||||||
| 目的 | 本発明のバイオプラスチックによって石油由来プラスチックを代替する。 | ||||||||
| 効果 | 脱炭素化(二酸化炭素削減)
海洋マイクロプラスチック汚染削減 |
||||||||
| 技術概要 |
植物由来ヘミセルロースを活用するバイオプラスチックの基本特許である。 | ||||||||
| 実施実績 | 【有】 バイオプラスチック | ||||||||
| 許諾実績 | 【無】 | ||||||||
| 特許権譲渡 | 【可】 | ||||||||
| 特許権実施許諾 | 【可】
|
アピール情報
| アピール内容 | 植物の細胞壁を構成する多糖類「ヘミセルロース」を活用したバイオプラスチック材料及びその成形に関する基本特許である。二酸化炭素排出を抑制・石油由来プラスチック削減によって脱炭素社会に貢献すると共に優れた生分解性によって海洋マイクロプラスチック汚染問題解決に対しても貢献する。さらに、植物の残渣・廃材にヘミセルロースは含まれており資源有効活用・資源循環にも貢献する。
また、あまり知られていないがヘミセルロースはセルロースにも含まれていることから本特許は酢酸セルロースやセルロースファイバー等を使った新材料をもカバーしている。本格的に交渉頂ける方には優先的に独占ライセンスや売却に関しても検討したいと考えております。 |
|---|
登録者情報
| 登録者名称 | |
|---|---|
技術供与
| ノウハウ提供レベル |
|
||||
|---|---|---|---|---|---|
| 掲載された学会誌 | 【有】
|
||||
| 技術指導 | 【可】
|
||||
| コンサルティング | 【可】
|
事業化情報
| 質的条件 |
|
|---|
その他の情報
| 関連特許 |
|
|---|
