14族金属リチウム化合物の製造方法
- 開放特許情報番号
- L2022000598
- 開放特許情報登録日
- 2022/4/21
- 最新更新日
- 2022/4/21
基本情報
出願番号 | 特願2015-044297 |
---|---|
出願日 | 2015/3/6 |
出願人 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
公開番号 | |
公開日 | 2016/9/8 |
登録番号 | |
特許権者 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
発明の名称 | 14族金属リチウム化合物の製造方法 |
技術分野 | 有機材料 |
機能 | 材料・素材の製造 |
適用製品 | 14族金属リチウム化合物の製造方法 |
目的 | 問題の無い14族金属リチウム化合物の合成法を見出す。 |
効果 | 高効率・迅速かつ簡便に14族金属リチウム化合物を得ることができる。また、本発明により得られた14族金属リチウム化合物は、室温でも安定であるため、用事調製することなくクロスカップリング反応試薬等として用いることができる。 |
技術概要 |
一般式(1):
R↓(4-n)MX↓n(1) [一般式(1)中、Rは炭化水素基を示し、Mは、Si、Ge及びSnから選ばれる金属原子を示し、Xはハロゲン原子又はR↓3M−(R及びMは前述の通り)を示し、nは1又は2を示す。] で表される化合物及び リチウムを、 ナフタレン、アントラセン又は4,4’−ジ−tert−ブチルビフェニルの存在下、反応させることを特徴とする、一般式(4) R↓(4-n)MLi↓n(4) [一般式(4)中、R、M及びnは、前記と同じものを示す。] で表される14族金属リチウム化合物の製造方法。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【可】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|