基肥量演算装置、基肥量演算方法および基肥量演算プログラム
- 開放特許情報番号
- L2022000418
- 開放特許情報登録日
- 2022/3/23
- 最新更新日
- 2024/3/26
基本情報
出願番号 | 特願2020-077959 |
---|---|
出願日 | 2020/4/27 |
出願人 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
公開番号 | |
公開日 | 2021/11/1 |
登録番号 | |
特許権者 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
発明の名称 | 基肥量演算装置、基肥量演算方法および基肥量演算プログラム |
技術分野 | 食品・バイオ、情報・通信 |
機能 | 機械・部品の製造、制御・ソフトウェア |
適用製品 | 穀物等の基肥量演算技術 |
目的 | 圃場毎の土壌分析等を必要とせず、栽培目標を達成する基肥量を精度良く求める。 |
効果 | 圃場毎の土壌分析等を必要とせず、基肥施用、生育結果である測定項目の測定、基肥量の補正を繰り返すだけで目標とする生育に結びつく基肥量を漸近的に精度良く求めることができる。 |
技術概要 |
圃場への基肥窒素量である基肥量の演算処理を行う基肥量演算装置であって、
圃場の領域と基肥量との関係を示す基肥地図の入力を行う基肥地図作成部と、 圃場における測定項目を測定する測定項目測定部と、 前記測定項目の目標値と実績値との比較を行う目標・実績比較部と、 前記目標・実績比較部における比較結果に基づいて、基肥補正量を演算する基肥補正量演算部と、 前記基肥補正量演算部によって求められた補正量を反映させて前記基肥地図を更新する基肥地図更新部と、を有し、 基肥施用、生育結果である測定項目の測定、基肥量の補正の手順を繰り返すことにより適切な基肥量に収束させることを特徴とする基肥量演算装置。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|