放射能濃度測定装置及び放射能濃度測定方法
- 開放特許情報番号
 - L2021001324
	
 
- 開放特許情報登録日
 - 2021/10/18
 
- 最新更新日
 - 2025/1/29
 
基本情報
| 出願番号 | 特願2016-043711 | 
|---|---|
| 出願日 | 2016/3/7 | 
| 出願人 | 株式会社北川鉄工所、国立大学法人広島大学 | 
| 公開番号 | |
| 公開日 | 2017/9/14 | 
| 登録番号 | |
| 特許権者 | 株式会社北川鉄工所、国立大学法人広島大学 | 
| 発明の名称 | 放射能濃度測定装置及び放射能濃度測定方法 | 
| 技術分野 | 土木・建築、電気・電子、その他 | 
| 機能 | 検査・検出、安全・福祉対策 | 
| 適用製品 | 放射能濃度測定装置 | 
| 目的 | セシウム134(134Cs)とセシウム137(137Cs)の核種毎における放射能濃度を短時間に、精度よく測定する。 | 
| 効果 | 最終処理で求められる、100Bq/kgの放射性セシウム測定にも対応可能。 | 
技術概要![]()  | 
	汚染土壌に含まれる放射性核種のうち、セシウム134とセシウム137の放射性核種を含む測定試料のガンマ線スペクトルから、各放射能濃度を測定し、それに基づいて、汚染土壌を分別する装置。測定試料の密度毎に予め算出したNaIシンチレータの応答関数を記憶した記憶手段と、検出されたガンマ線スペクトルからセシウム134、137の各放射能濃度を算出する放射能濃度算出手段とを備え、
 NaIシンチレータは、セシウム134、137の光電ピークを互いに弁別できないエネルギー分解能を有し、 応答関数は、そのエネルギー分解能を反映させて算出されており、 放射能濃度算出手段は、検出されたガンマ線スペクトルを、記憶手段に記憶されたセシウム134,137の密度毎の各応答関数を用いて多変数近似すうrことによって、セシウム134,137の放射能濃度を算出する。  | 
	
| 実施実績 | 【試作】 | 
| 許諾実績 | 【無】 | 
| 特許権譲渡 | 【可】 | 
| 特許権実施許諾 | 【可】 | 
登録者情報
| 登録者名称 | 株式会社 北川鉄工所 | 
|---|---|
その他の情報
| 関連特許 | 
	
  | 
|---|

