敷設鋳鉄管の材質判定方法及び敷設鋳鉄管材質判定システム
- 開放特許情報番号
- L2021001195
- 開放特許情報登録日
- 2021/9/3
- 最新更新日
- 2021/9/3
基本情報
出願番号 | 特願2011-101930 |
---|---|
出願日 | 2011/4/28 |
出願人 | 大阪瓦斯株式会社 |
公開番号 | |
公開日 | 2012/11/29 |
登録番号 | |
特許権者 | 大阪瓦斯株式会社 |
発明の名称 | 敷設鋳鉄管の材質判定方法及び敷設鋳鉄管材質判定システム |
技術分野 | 情報・通信 |
機能 | 制御・ソフトウェア |
適用製品 | 敷設鋳鉄管の材質判定技術 |
目的 | 敷設鋳鉄管の材質判定、特にその敷設鋳鉄管がダクタイル鋳鉄管であるかまたはねずみ鋳鉄管であるかの判定を敷設されたままの状態で行う技術を提供する。 |
効果 | 複数の超音波伝播特性が異なる材料組織(材質)を有する既設材料に対して、その材質を判定する技術に適用可能である。 |
技術概要![]() |
敷設されている鋳鉄管の表面を清掃するステップと、
前記鋳鉄管の肉厚に関する肉厚情報を取得するステップと、 前記鋳鉄管の肉厚に関する肉厚情報に基づいて超音波伝播時間に関する第1材質判定条件を設定するステップと、 前記鋳鉄管の表面から肉厚方向の超音波伝播時間を測定するとともに前記鋳鉄管の表面から肉厚方向の超音波減衰度を測定するステップとを実行し、 さらに、前記測定された超音波伝播時間と前記第1材質判定条件との比較によって前記鋳鉄管がねずみ鋳鉄管かまたはダクタイル鋳鉄管かを判定する第1評価ステップを実行し、当該第1評価ステップで判定不能の場合に、前記鋳鉄管の超音波減衰度に関する第2材質判定条件を設定し、前記測定された超音波減衰度と前記第2材質判定条件との比較によって前記鋳鉄管がねずみ鋳鉄管またはダクタイル鋳鉄管のいずれであるかを判定する第2評価ステップを実行し、第2評価ステップの判定結果を採用する敷設鋳鉄管の材質判定方法。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【可】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | 大阪ガス株式会社 |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|