浴室乾燥機
- 開放特許情報番号
- L2021001192
- 開放特許情報登録日
- 2021/9/3
- 最新更新日
- 2021/9/3
基本情報
出願番号 | 特願2011-080983 |
---|---|
出願日 | 2011/3/31 |
出願人 | 大阪瓦斯株式会社 |
公開番号 | |
公開日 | 2012/11/8 |
登録番号 | |
特許権者 | 大阪瓦斯株式会社 |
発明の名称 | 浴室乾燥機 |
技術分野 | 機械・加工、繊維・紙 |
機能 | 機械・部品の製造 |
適用製品 | 浴室乾燥機 |
目的 | 被乾燥物の量の変動に拘わらず、被乾燥物から放出される水分量が多い状態から少ない状態に切換ったときには、乾燥初期の温風乾燥運転から乾燥中期の通風乾燥運転に適切に切換えて、省エネを適切に向上できる浴室乾燥機を提供する。 |
効果 | 被乾燥物の量の変動に拘わらず、被乾燥物から放出される水分量が多い状態から少ない状態に切換ったときには、乾燥初期の温風乾燥運転から乾燥中期の通風乾燥運転に適切に切換えて、省エネを向上できる浴室乾燥機を提供できる。さらに、換気量調整制御によって換気量を調整することにより、通風乾燥運転を行う際に、被乾燥物の乾燥効率を向上できる浴室乾燥機を提供できる。 |
技術概要![]() |
浴室内の空気を吸引して外部に排出する換気手段、浴室内の空気を吸引しかつその空気を浴室内に吹出す循環手段、及び、循環手段にて通風される空気を加熱する空気加熱手段を備えた換気機能付暖房手段と、
換気機能付暖房手段の作動を制御する制御手段とが設けられ、 制御手段が、乾燥運転を実行し、且つ、運転終了条件が満たされると、乾燥運転を停止するように構成され、 乾燥運転作動状態が、温風乾燥運転を行い、通風乾燥運転を行う条件に定められた浴室乾燥機であって、 浴室内の絶対湿度を検出する湿度検出手段が設けられ、 換気手段の換気作動に伴って外気湿度検出手段、及び、外気温度検出手段が設けられ、 制御手段は、 乾燥運転を開始したのちにおいて検出湿度が低下傾向になったとき、又は、その低下傾向を示す傾き安定状態になったときに、乾燥初期から乾燥中期への切換タイミングであると判別するように構成されており、 制御手段は、 外気の温度、及び、外気の絶対湿度又は相対湿度に対応して、換気量設定関係情報に基づいて、目標換気量を求めて、 通風乾燥運転において、換気手段の換気量を目標換気量に調整する換気量調整制御を実行するように構成されている浴室乾燥機。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【可】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | 大阪ガス株式会社 |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|