ろ過材料、ろ過材料の製造方法、水処理材料及び浄水器
- 開放特許情報番号
- L2021000379
	
- 開放特許情報登録日
- 2021/4/2
- 最新更新日
- 2022/11/17
基本情報
| 出願番号 | 特願2021-552996 | 
|---|---|
| 出願日 | 2021/8/4 | 
| 出願人 | 国立大学法人信州大学 | 
| 公開番号 | |
| 公開日 | 2022/5/5 | 
| 登録番号 | |
| 特許権者 | 国立大学法人信州大学 | 
| 発明の名称 | ろ過材料、ろ過材料の製造方法、水処理材料及び浄水器 | 
| 技術分野 | 機械・加工、化学・薬品、無機材料 | 
| 機能 | 材料・素材の製造、機械・部品の製造 | 
| 適用製品 | ろ過材料、ろ過材料の製造方法、水処理材料及び浄水器 | 
| 目的 | 省エネルギーかつ低コストで製造でき、水中に存在する複数種の重金属イオンに対し、高い吸着性能を発揮するろ過材料、このようなろ過材料の製造方法、水処理材料及び浄水器を提供する。 | 
| 効果 | 省エネルギーかつ低コストで製造でき、水中に存在する複数種の重金属イオンに対し、高い吸着性能を発揮するろ過材料、このようなろ過材料の製造方法、水処理材料及び浄水器を提供することができる。 | 
| 技術概要  | 三チタン酸ナトリウムを含むろ過材料であって、 水溶液に含まれる重金属イオンをカチオン吸着し、 下記式(A)及び下記式(B)を満たす、ろ過材料。 0cps・deg.<IA≦600cps・deg.・・・(A) (式(A)中、IAはCuKα線で得た前記ろ過材料の粉末X線回折の回折パターンにおいて、2θ=25±1度の走査範囲内の最大の回折ピークから算出する、ピークスタートからピークエンドまでのピーク面積である。) 1.02≦IA/IB≦3.0・・・(B) (式(B)中、IAはCuKα線で得た前記ろ過材料の粉末X線回折の回折パターンにおいて、2θ=25±1度の走査範囲内の最大の回折ピークから算出する、ピークスタートからピークエンドまでのピーク面積である。IBは、CuKα線で得た前記ろ過材料の粉末X線回折の回折パターンにおいて、2θ=28±1度の走査範囲内の最大の回折ピークから算出する、ピークスタートからピークエンドまでのピーク面積である。) | 
| 実施実績 | 【無】 | 
| 許諾実績 | 【無】 | 
| 特許権譲渡 | 【否】 | 
| 特許権実施許諾 | 【可】 | 
アピール情報
| アピール内容 | 譲渡についての可・不可はそのときの状況によります。 | 
|---|
登録者情報
| 登録者名称 | |
|---|---|
その他の情報
| 関連特許 | 
 | 
|---|
