海底地質探査システム、海底地質探査方法および海底地質探査プログラム
- 開放特許情報番号
- L2021000329
- 開放特許情報登録日
- 2021/3/19
- 最新更新日
- 2024/7/9
基本情報
| 出願番号 | 特願2017-086440 |
|---|---|
| 出願日 | 2017/4/25 |
| 出願人 | 国立大学法人東京海洋大学 |
| 公開番号 | |
| 公開日 | 2018/11/22 |
| 登録番号 | |
| 特許権者 | 国立大学法人東京海洋大学 |
| 発明の名称 | 海底地質探査システム、海底地質探査方法および海底地質探査プログラム |
| 技術分野 | 情報・通信 |
| 機能 | 機械・部品の製造、制御・ソフトウェア |
| 適用製品 | 海底地質探査システム、海底地質探査方法および海底地質探査プログラム |
| 目的 | 単一の受振ケーブルを用いて海底地質にかかる三次元データを効率良く取得することができる海底地質探査システム、海底地質探査方法および海底地質探査プログラムを提供する。 |
| 効果 | 単一の受振ケーブルを用いて海底地質にかかる三次元データを効率良く取得することができる。 |
技術概要![]() |
曳航体と、
前記曳航体に曳航され、複数の水中受振器が設けられた単一の受振ケーブルと、 前記受振ケーブルに対して平面視で平行に並ばないように配置され、互いに異なる波形の音波を出力する非爆破型の複数の振源と、 前記水中受振器が受振した合成波を前記各振源に対応する複数の反射波に分離する合成波分離部と、 を備えることを特徴とする海底地質探査システム。 |
| 実施実績 | 【有】 |
| 許諾実績 | 【有】 |
| 特許権譲渡 | 【否】 |
| 特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
| 登録者名称 | |
|---|---|
その他の情報
| 関連特許 |
|
|---|

