動物群DNAの検出方法
- 開放特許情報番号
- L2021000219
- 開放特許情報登録日
- 2021/3/5
- 最新更新日
- 2021/3/5
基本情報
| 出願番号 | 特願2007-111335 |
|---|---|
| 出願日 | 2007/4/20 |
| 出願人 | 日清食品ホールディングス株式会社 |
| 公開番号 | |
| 公開日 | 2008/11/6 |
| 登録番号 | |
| 特許権者 | 日清食品ホールディングス株式会社 |
| 発明の名称 | 動物群DNAの検出方法 |
| 技術分野 | 食品・バイオ |
| 機能 | 検査・検出 |
| 適用製品 | 食品に含まれる動物群由来のDNA検出方法 |
| 目的 | 食品中から抽出したDNAにおいて、広範囲の動物群由来のDNAを高感度で検出することができ、また、異物として混入の可能性のある節足動物のうち、エビ、カニなどの甲殻類、棘皮動物、環形動物まで検出できるような動物群由来のDNAの検出方法を開発する。 |
| 効果 | 食品中より抽出したDNA中に動物群A又は動物群B由来のDNAが存在していたかを確認することができる。また、得られたDNA断片の塩基配列を解析することにより、その動物種を同定することができる。 |
技術概要![]() |
食品から抽出したDNA中に、棘皮動物、節足動物、軟体動物及び脊椎動物からなる動物群A由来のDNAを検出するための方法であって、
食品から抽出したDNAを、 (A)配列番号1で示される塩基配列を有するプライマーと、 (B)配列番号2で示される塩基配列を有するプライマーと、 (C)配列番号3で示される塩基配列を有するプライマーと をプライマーセットとして用いて、PCR法によって増幅させ、増幅されたDNA断片を、 (1)ゲル電気泳動して、その電気泳動のパターンにより棘皮動物、節足動物、軟体動物及び脊椎動物からなる動物群A由来のDNAの存在を判断するか、又は、 (2)リアルタイムPCR装置によって、融解曲線分析を行い、そのパターンより動物群A由来のDNAの存在を判断することを特徴とする棘皮動物、節足動物、軟体動物及び脊椎動物からなる動物群A由来のDNA検出方法。 |
| 実施実績 | 【有】 |
| 許諾実績 | 【有】 |
| 特許権譲渡 | 【否】 |
| 特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
| 登録者名称 | |
|---|---|
その他の情報
| 関連特許 |
|
|---|

