出願番号 |
特願2014-056631 |
出願日 |
2014/3/19 |
出願人 |
公立大学法人大阪市立大学 |
公開番号 |
特開2015-179413 |
公開日 |
2015/10/8 |
登録番号 |
特許第6292613号 |
特許権者 |
公立大学法人大阪 |
発明の名称 |
背景抽出装置、主成分分析装置及び主成分分析プログラム |
技術分野 |
情報・通信 |
機能 |
機械・部品の製造 |
適用製品 |
画像の背景を抽出する背景抽出装置、及び、画像の背景の抽出等に特に適した主成分分析を行う主成分分析装置及び主成分分析プログラム |
目的 |
画像の背景の抽出を行う場合等、必要とされる固有ベクトルの個数が少ない場合に、主成分分析に要する計算負荷を低減することができる背景抽出装置、主成分分析装置及び主成分分析プログラムを提供する。 |
効果 |
画像の背景の抽出を行う場合等、必要とされる固有ベクトルの個数が少ない場合に、主成分分析に要する計算負荷を低減することができる。 |
技術概要
 |
N個のP次元のベクトルに対し、固有ベクトルu↓1(N),・・・,u↓M(N)を算出する主成分分析装置が提供される。一部のL個のベクトルの共分散行例C↓Lが導出され、固有ベクトルu↓1(L),・・・,u↓M(L)が算出される。k=L+1,・・・,Nに対し、以下の処理が繰り返される。ベクトルV↓kに基づいて、固有ベクトルu↓1(k−1),・・・,u↓M(k−1)に直交する単位ベクトルが算出され、固有ベクトルu↓(M+1)(k−1)として設定される。ベクトルV↓1,・・・,V↓kの共分散行列C↓kとして近似的に、固有ベクトルu↓1(k−1),・・・,u↓(M+1)(k−1)を用いて、M+1次元の共分散行列C↓k’が導出される。共分散行列Ck’の固有ベクトルが算出され、P次元の固有ベクトルu↓1(k),・・・,u↓M(k)に変換される。 |
実施実績 |
【試作】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|