出願番号 |
特願2020-082968 |
出願日 |
2020/5/11 |
出願人 |
国立大学法人宇都宮大学 |
公開番号 |
特開2020-184994 |
公開日 |
2020/11/19 |
発明の名称 |
体外における哺乳動物胚を選別する方法 |
技術分野 |
食品・バイオ |
機能 |
検査・検出 |
適用製品 |
着床する可能性が高い哺乳動物胚を体外において選別する方法 |
目的 |
着床能力の高い哺乳動物胚を、比較的簡便に選別する方法を提供する。 |
効果 |
着床する可能性が高い哺乳動物胚を、比較的簡便に選別することができる。 |
技術概要
 |
以下の工程(a)〜(c)を含むことを特徴とする着床能力の高い哺乳動物胚を体外において選別する方法。
(a)一酸化窒素検出用蛍光指示薬、酸素検出用蛍光指示薬、及びミトコンドリア膜電位検出用蛍光指示薬から選択される1又は2以上の指示薬と、取得された哺乳動物胚とをインビトロで接触させる工程;
(b)哺乳動物胚における、一酸化窒素検出用蛍光指示薬由来の蛍光量、酸素検出用蛍光指示薬由来の蛍光量、及びミトコンドリア膜電位検出用蛍光指示薬由来の蛍光量から選択される1又は2以上の蛍光量を指標として、哺乳動物胚における、一酸化窒素の濃度、酸素消費量、及びミトコンドリア膜電位レベルから選択される1又は2以上の値を測定する工程;
(c)工程(b)において測定した値が、アルギニン及びロイシンのいずれも含まない培養液中で体外培養した対照胚;及び/又は、アルギニンを含む培養液中で培養した対照胚;における値よりも低い場合、前記哺乳動物胚を、着床能力の高い哺乳動物胚として選択する工程; |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|