位置推定システム及び方法
- 開放特許情報番号
- L2020002350
- 開放特許情報登録日
- 2020/11/11
- 最新更新日
- 2023/6/23
基本情報
出願番号 | 特願2019-038028 |
---|---|
出願日 | 2019/3/1 |
出願人 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
公開番号 | |
公開日 | 2020/9/3 |
登録番号 | |
特許権者 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
発明の名称 | 位置推定システム及び方法 |
技術分野 | 情報・通信 |
機能 | 制御・ソフトウェア、機械・部品の製造 |
適用製品 | 位置推定システム及び方法 |
目的 | 領域外を時系列的に移動する複数の移動無線端末により、領域内にある対象体の位置推定を無線トモグラフィにより行う上で、領域外に固定的に配置する相当数の無線端末を準備することなく、また事前に障害物の配置を推定していない未知の領域において、人間の位置を即座に推定することが可能な位置推定システム及び方法を提供する。 |
効果 | 領域R内における対象体の位置を正確に推定することができる。
事前に障害物の配置を推定するステップを省略し、対象体の位置推定時に、この障害物の配置も同時に考慮して補正することができる。このため、事前に障害物の配置を推定していない未知の領域において、対象体の位置を即座に推定することが可能となる。 |
技術概要![]() |
領域外を時系列的に移動する複数の移動無線端末により、上記領域内にある対象体の位置推定を行う移動無線端末による位置推定システムにおいて、
第1観測ベクトル測定手段と、 第2観測ベクトル測定手段と、 第1重み行列取得手段と、 第2重み行列取得手段と、 小領域毎に信号減衰率が推定された減衰マップfを求める減衰マップ取得手段と、 減衰マップ取得手段により取得された減衰マップfとに基づいて、上記対象体の位置を推定する位置推定手段とを備えること を特徴とする位置推定システム。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
アピール情報
アピール内容 | 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)では、みなさまに
ご活用いただきたい成果(シーズ)を、以下に公開しています。 製品化や技術移転など、お気軽にご相談ください。 https://www2.nict.go.jp/oihq/seeds/ |
---|
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|