光情報解析装置及び光情報解析方法【COVID対策支援宣言特許】
- 開放特許情報番号
- L2020001185
- 開放特許情報登録日
- 2020/6/12
- 最新更新日
- 2020/6/12
基本情報
出願番号 | 特願2010-550935 |
---|---|
出願日 | 2010/3/31 |
出願人 | 古河電気工業株式会社 |
公開番号 | |
公開日 | 2011/10/6 |
登録番号 | |
特許権者 | 古河電気工業株式会社 |
発明の名称 | 光情報解析装置及び光情報解析方法 |
技術分野 | 情報・通信 |
機能 | 機械・部品の製造 |
適用製品 | 光情報解析装置及び光情報解析方法 【新型コロナウイルス対策関連特許】 |
目的 | 照射部と正対する位置に透過光を受光する受光部を設け、流路内の測定領域に対してサンプル流の位置を相対的に調整することにより、受光部で受光する透過光の感度を高めるとともに、バラツキの少ない検体の光情報を得ることが可能な光情報解析装置及び光情報解析方法を提供する。 |
効果 | 照射部と正対する位置に透過光を受光する透過光受光部を設けることにより、透過光受光部で受光する透過光の感度を高めることができる。
透過光受光部で受光する透過光の感度を高めるとともに、バラツキの少ない検体の光情報を得ることができる。 散乱・蛍光受光部で受光する側方散乱光や蛍光の感度を高めるとともに、バラツキの少ない検体の光情報を得ることができる。 |
技術概要![]() |
流路内を流れる液体に分散させた被測定対象である検体に対してシングルモードの照射光を照射することで、検体の光情報を測定する光情報解析装置であって、
流路を有するフローセルと、 フローセルの流路に液体を導入する導入ノズルと、 フローセルの流路を流れる液体に照射光を照射する照射部と、 照射部から照射された照射光による液体の透過光を受光して透過光信号として検出する、フローセルを介して照射部と正対する位置に設けられた透過光受光部と、 透過光受光部によって検出された透過光信号に基づいて、検体の光情報を測定し、解析する解析部と、 を有し、 透過光受光部は、光軸に略直交する受光面が照射部に対向し、受光面の中心が照射部の光軸と略一致するように配置された光ファイバを備え、 光ファイバのコア径をdとし、光ファイバのクラッド径をd´とし、光ファイバの受光面における照射部から照射された照射光の照射径をDとし、光ファイバの受光面における照射部から照射された照射光の照射外郭径をD´としたとき、 の関係式を満たすことを特徴とする光情報解析装置。 |
イメージ図 | |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【可】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
アピール情報
アピール内容 | 【COVID対策支援宣言特許とは】
・新型コロナウイルス感染症のまん延終結を目的とした開発、製造、販売などの行為に対し、国内外で保有する知的財産権の権利行使を行わないと宣言した企業の特許のこと ・権利行使を行わない期間は、原則として世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルス感染症まん延の終結宣言を行うまで ※一部の権利者は開放期間などに制限を加えたり、使用前の通知を条件に無償開放しています。開放特許の使用前に、必ず、以下のHPの「宣言者」ページから宣言者名をクリックして宣言書の内容をご確認ください。 詳細は以下のHPをご参照ください。 知的財産に関する新型コロナウイルス感染症対策支援宣言 https://www.gckyoto.com/covid19 |
---|
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|