質問応答装置及びコンピュータプログラム
- 開放特許情報番号
- L2020000827
- 開放特許情報登録日
- 2020/4/28
- 最新更新日
- 2023/1/12
基本情報
出願番号 | 特願2018-122231 |
---|---|
出願日 | 2018/6/27 |
出願人 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
公開番号 | |
公開日 | 2020/1/9 |
登録番号 | |
特許権者 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
発明の名称 | 質問応答装置及びコンピュータプログラム |
技術分野 | 情報・通信 |
機能 | 機械・部品の製造 |
適用製品 | 質問応答装置 |
目的 | Key-value memory networkを使用したHow型質問応答システムにおいて、回答生成におけるノイズの影響を低下させ、高精度に回答を生成できる質問応答装置を提供する。 |
効果 | How型質問に対する回答の精度を高められる。 |
技術概要![]() |
How型質問を互いに異なる型式の複数の質問へ変換し、前記複数の質問の各々について、所定の背景知識源から回答となる背景知識を抽出する背景知識抽出手段と、
前記背景知識抽出手段にて抽出された回答の集合に含まれる回答のベクトル表現を正規化し正規化ベクトルとして前記複数の質問の各々と対応付けて記憶するよう構成された回答記憶手段と、 前記How型質問をベクトル化した質問ベクトルが与えられたことに応答して前記回答記憶手段をアクセスし、当該質問ベクトルと前記複数の質問との間の関連度と、前記複数の質問の各々に対応する前記正規化ベクトルとを用いて前記質問ベクトルを更新する更新手段と、 前記更新手段にて更新された前記質問ベクトルに基づき、前記How型質問に対する回答候補を判定する回答判定手段とを含む、質問応答装置。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
アピール情報
アピール内容 | 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)では、みなさまに
ご活用いただきたい成果(シーズ)を、以下に公開しています。 製品化や技術移転など、お気軽にご相談ください。 https://www2.nict.go.jp/oihq/seeds/ |
---|
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|