皮膚外用組成物
- 開放特許情報番号
- L2020000794
- 開放特許情報登録日
- 2020/4/27
- 最新更新日
- 2023/1/20
基本情報
出願番号 | 特願2018-129545 |
---|---|
出願日 | 2018/7/6 |
出願人 | 国立大学法人京都大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2020/1/16 |
登録番号 | |
特許権者 | 国立大学法人京都大学 |
発明の名称 | 皮膚外用組成物 |
技術分野 | 食品・バイオ、化学・薬品 |
機能 | 材料・素材の製造 |
適用製品 | 掻痒を伴う皮膚疾患の痒みを抑制するための皮膚外用組成物、及びそれを用いた掻痒を伴う皮膚疾患における痒みの抑制方法 |
目的 | 掻痒を伴う皮膚疾患の痒みを抑制可能な新たな皮膚外用組成物、及びそれを用いた掻痒を伴う皮膚疾患における痒みの抑制方法を提供する。 |
効果 | 掻痒を伴う皮膚疾患の痒みを抑制可能な新たな皮膚外用組成物、及びそれを用いた掻痒を伴う皮膚疾患における痒みの抑制方法を提供する。 |
技術概要![]() |
下記式(I):
【化1】 で表される化合物若しくはその製薬上許容される塩又はそれらの水和物を有効成分として含有する、掻痒を伴う皮膚疾患の痒みを抑制するための皮膚外用組成物であって、 式(I)において、 R↑1は、メチル基、イソプロピル基又はイソブチル基であり、 R↑2は、メチル基、メトキシ基、フッ素及び塩素からなる群から選択される1個又は2個で置換されたフェニル基、プロピル基、ジメチルプロピル基又はフェニルエチル基であり、 R↑3は、クロロジフルオロフェニル基、トリフルオロフェニル基、クロロフルオロフェニル基又はジメチルシクロヘキシル基であり、 R↑4は、メチル基であり、かつR↑5は、カルボキシイソプロピル基であるか、又は、R↑4及びR↑5は、aで印をつけた窒素原子とともに、 【化2】 を形成する、皮膚外用組成物。 |
イメージ図 | |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
アピール情報
アピール内容 | 京都大学「産学連携情報プラットフォーム(フィロ)」をご紹介します。
産学連携の新たな取り組みなど、有益な情報を発信しています。 https://philo.saci.kyoto-u.ac.jp/ |
---|
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|