クラッチ
- 開放特許情報番号
- L2019001117
- 開放特許情報登録日
- 2019/7/22
- 最新更新日
- 2019/7/22
基本情報
出願番号 | 特願2011-043108 |
---|---|
出願日 | 2011/2/28 |
出願人 | 井関農機株式会社 |
公開番号 | |
公開日 | 2012/9/20 |
登録番号 | |
特許権者 | 井関農機株式会社 |
発明の名称 | クラッチ |
技術分野 | 機械・加工、食品・バイオ |
機能 | 機械・部品の製造 |
適用製品 | クラッチ |
目的 | クラッチのコンパクト化を図ると共に、各種の伝動装置において配置が容易なクラッチを構成する。
クラッチのコンパクト化により植付条間の狭い苗移植機を構成する。 植付条間の狭い苗移植機を構成するにあたり、植付性能及び操作性能が良く、簡単な構造でコストダウンを図る。 |
効果 | 軸受部(88)の内部空間を利用してクラッチを配置することができるので、伝動装置におけるクラッチの配置が容易になる。
軸受部(88)により、駆動側クラッチ体(83)、又は従動側クラッチ体(84)と伝動軸を共に軸受することができるので、伝動装置の構造が簡単になり、コストダウンが図られる。 配置スペースが小さくてもクラッチを配置することができるので、伝動装置におけるクラッチの配置が容易になる。 |
技術概要![]() |
駆動側クラッチ体(83)と、該駆動側クラッチ体(83)から伝動される従動側クラッチ体(84)と、該駆動側クラッチ体(83)又は従動側クラッチ体(84)と一体回転する伝動軸を設けたクラッチにおいて、
前記駆動側クラッチ体(83)又は前記従動側クラッチ体(84)の外周を軸受部(88)により軸受し、前記軸受された駆動側クラッチ体(83)又は従動側クラッチ体(84)を介して伝動軸を軸受する構成とすると共に、 前記駆動側クラッチ体(83)に設けた駆動クラッチ爪(83a)と、前記従動側クラッチ体(84)に設けた従動クラッチ爪(84a)を、前記軸受部(88)の内部空間に配置したことを特徴とするクラッチ。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | 井関農機株式会社 |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|